#654 桜島〜火山灰との共存〜

今日のわいわい学び気づき便り
#2022年8月27日

どうもこんばんは⭐️
#好きなドラマはバンビーノ
#いつ見ても何度見ても好きなわいわいです
#松潤の料理人の物語

今日は、今朝に続いて桜島の謎に迫っていきます。

謎その1
●普通桜島のお墓には屋根がついているのが一般的だが、ついてないものもある。それはなぜ?

謎その2
●小みかんが有名な桜島。ただし火山灰と農作物の相性はいいの?

______________________________
これらの疑問を解決するのは
たった一つ。

歴史を遡ると見えてきます

まずお墓に屋根がないのは、
そのお墓たちは西南戦争(1877年)で散っていった方たちです。

というのもそもそもその頃はまだ火山灰が降っていなかったんです
だから屋根の必要性もなかった

本格的に屋根が必要になったのは1955年らしく戦後のことらしいです

だから、江戸時代の頃のみかん栽培も火山灰の問題はなかったんです。

今ではビニールハウスで覆っており火山灰対策もバッチリ

#なるほどなぁーですね

これを機に少し桜島に興味を持ったので
いつか行きたい屋久島と併せて桜島に行ってみたいなと思いました
んじゃまたねー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?