#394 見返し用ポイント〜さぁ自分は何ができていて何が足りない?〜

今日のわいわい学び気づき便り
#2021年12月10日

どうもおはよう⭐️
#良いこの音が
#良い子ノート
#と聞こえ解釈した澤井です
#地味に音は同じ

今日は、自分の仕事の現状を振り返りたいと思います
#寝落ちしちゃった
#あさだ

#定期的に振り返るね ☺️

ビジネスを大きく成長させるために
2点ポイントがあり
今回参考にさせていただいたのがこちら↓

①対外的要素  
*知名度→よりたくさんの人に知ってもらう
*認知度→より深く内容を理解してもらう
*付加価値→より価値を感じてもらう
*実体験→実際に体験してもらう
*信用度→実績に対する評価をしてもらう
 
②対内的要素
*『経験値』を増やす
*『知識』を増やす
*『発想力』を鍛える
*『人脈』を増やす
*『行動』を増やす

______________________________
それではこのポイントを参考に
自分は出来ているかなーと振り返ってみましょう✨

①の対外的要素では、主にやっていることがきちんとお客さんに届いているかというテーマだと思います。
知名度、認知度はまだ可能性があって、やれることもあるのですが一応、毎月のコーヒーチラシは自分が作成しています
#提案したら良いよとオッケーもらえた
#必然的に勉強しなくちゃならないので一石二鳥

価値や信用は一旦置いといて、
次に出来ることとしたら実体験の要素だと思います。試飲や実際のお家ドリップ体験なんかを開くのが方法かなーって
#その案も話し合いました
#どちらにせよコーヒー勉強しないと

というのが今言えるアプローチです。
次に対内的要素
経験や知識を増やすは、毎日コーヒー飲み比べしたり動画見たり勉強したりして
まあまぁ頑張ってます
5感+頭を働かせています

発想力は、これはチラシ作りで初めてのお客さんでもコーヒー常連の人も楽しめるコーヒーライフが豊かになる記事を書いているので
そこで鍛え上げられてるかなーと

人脈はまだ取り掛かってないですね笑

ただその次の行動をつながってくるんだけど、結構移動しててコーヒーのためだけにわざわざ行って飲んだりはしています。
雰囲気と有名な理由と味、特徴、歴史、人、背景、立地などを把握しておきたいから
#コーヒー飲み歩きはまぁしてるなぁ

ざっとまとめるとこんな感じかな?
大丈夫かな、なんか自分向けな記事になっちゃったけど定期的に振り返りながら
実践を繰り返しているという近況報告でした
#コーヒー一流目指しまーす ☕️
んじゃまたねー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?