#302 アイスクリーム〜メロンアイス もも太郎〜

今日のわいわい学び気づき便り
#2021年9月9日

どうもおはよう⭐️
#長野県には諏訪湖がありスワンアスロンというアヒルのボートで漕ぐレースというものを知ったさわいです
#あと長野県はイナゴのアイスがあり
#ぜったいたべたくないとおもったさわいです
#長野色々おもろすぎ笑

今日はアイスクリームについての回です。
あとアイスも🍨
#昨日の分です

アイスって面白くて、
凍らしたり冷やしたりして輸送するため輸送コストがかかる商品だから
身近なところだけで流通している地元アイスが多いんですね。

今回はそれについて知っていきましょー
#ほぼガッチリマンでーのうけうりです笑笑

①メロンアイス
北海道といえば、メロンアイス🍈
と言うのが当たり前のように出てくるらしいんです。
北海道はセブンやファミマ、ローソンなど主要コンビニをおさえセイコーマートが有名はコンビニらしいんですが、

そこで売られている
メロンアイス

味はメロンとミルクが濃厚で旨みの極み
とのこと
#食べたことないから聞いた話より

なぜこんなに濃厚かと言うと
各農家さんのブランドメロンの規格外のものを卸してもらっているそう。

だけどそれだけではこのたくさん作れず仕組み的にアイスは成り立たない

しかしところがどっこい
セイコーマートさんの流通網を駆使し、各農家さんの規格外メロンをいろんなところで少しずつ回収し結果的に大量に作れるという仕組みになってます。

#流通網あったこそのビジネス

やっぱり良いものを提供してきちんと成り立っているビジネスにはきちんとした理由がありました

②もも太郎
新潟で有名なアイスの桃太郎

どのくらい有名かというと
幼稚園児にもも太郎描いてみてというと
半数以上が昔話のもも太郎ではなくアイスのもも太郎を描くくらい有名
#この話めっちゃおもろいよね
#昔話のもも太郎が負けることがあるとは

もも太郎という名前だけどガリガリくんのイチゴ味みたいな感じをイメージしてもらったら良いかも。
なぜここ新潟で有名かというと
新潟にある氷会社 セイヒョー
というところで作ってるから。

ようは
氷が美味しい大規模会社のところで美味しいアイスを作った

だから人気

という方程式です
#いずれもちゃんと理由があるね

少し朝晩肌寒くなってきましたが、アイスについてのお話でした
んじゃまたねー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?