#274 組織崩壊の順番〜トップ対立→自由行動の乱れ→…〜

今日のわいわい学び気づき便り
#2021年8月12日

どうもおはようございます⭐️
#お盆休み1日目は雨雨雨 ☔️☔️でしたね
#昨日の分を朝一に投稿する澤井です

今日はあるツイートについて
なるほどなーと思ったので紹介します

https://twitter.com/barikii/status/1425316231922339840?s=21

簡単にいうと
学級崩壊は
①教師と子どもの分断
②子どもたちの分断 自分勝手に走る子とそれでもきちんとしなきゃとする子
③無法地帯(担任交代では治らない状態)

の順になっていく
とけてぶれ先生はおっしゃられてます
#先生ならなんとなくこの流れは理解できると思う

でこれは学級崩壊だけではなくて、
社会もそう起きているという提言のツイートでした。

最初は政府と国民との分裂→国民の中でガイドライン、自粛要請を守る人守らない人→もうずっと続くなら流石に我慢できない。政府も当てにならないとなりみんな自分の判断責任で動き出す

という流れになってると

これを受けて思ったことは
社会の構図も学校での構図も似ているんだなと
学校現場から教わることって本当にたくさんあるよねというお話でした
んじゃまたねー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?