#358 最近の傾向〜追いつけ追い越せより、みんなで一緒に〜

今日のわいわい学び気づき便り
#2021年11月3日

どうもこんばんは⭐️
#釜玉うどんに猛烈にハマっている澤井です
#さっと冷凍うどんをチンして
#卵と醤油と海苔とゴマを掛け合わせ
#はいできあがり
#週3で作る勢い

今日は、最近の傾向の意見に対する自分の考えを述べたいと思います。

ちょっと前に渋谷の広告で
「今日の仕事は楽しみですか?」
というものが炎上して1日で取り下げる
というニュースがありました。
#地方に住む僕は馴染みが全くないけど

んで、
ちょこちょこビジネスマンの話を動画や音声、テキストで触れる中でやっぱり共通して
いることは
最近の流れとしては、「みんなで仲良くやっていこう」っていう意識が高いらしいです。

少し前まではビジネス書は、
「とことんやれ」
「圧倒的な努力で成果を出せ」
みたいな
タフな意見の本が売れていたらしいのですが、最近はめっきり売れないらしいです。

それよりも今をどう楽しく生きるか、
幸せに生きるコツ、などの
いわゆるスローライフと呼ばれる生き方に、大衆の価値観が振り切っていて
ビジネスマンも就活生も需要がそっち寄りになってます。

で、肝心の僕はというと…





ずっと変わらず
努力論派の昭和気質の男でした。
別に他人に強要するわけじゃないけれど、やっぱり今に満足することはできなくて、せっせせっせと頑張りを止められないアリンコみたいな地道な道を歩み続けています。
結局のところどう生きたいか、どうしたいかなので
そういう面で言うと、僕は僕の生き方に満足していてその姿勢を貫き通したいと思うこの頃です。

最近思ったのは、ずっとリーダーをやっていた時期は僕はみんなを支える系のリーダーだと思っていたけれど、ところが
意外とゴリゴリに引っ張る系のリーダーだったんじゃないか?と思い直しました

と言うのも、
一見ふんわりしてる、リーダーっぽくないとよく言われるんですが
なんか誰よりも努力してきたし、それを示してきたし、1番見本になっていたなと。
#中学時代でいうと
#キャプテンの自分が誰よりも朝早く来て
#グラウンド整備を終わらせておくなんてことはザラにあった
#後輩はそれ見て焦ってたけど笑

天然であんまし、驕りはないので
意外とずっと謙虚だから
余計に周りは背筋が正されたのもしれないですね笑笑
#違う角度の圧力だったかもね

だから、仕事も若いうちから時給換算でだらだら働いてんなよ!時間をもっと大切にしよーや
もっと意義を持って働けよっなんてたまに思っちゃいます
#大体はその矢印自分にくるけど

いやいや、こんなに暑苦しい内面を見せないけど確かに存在してる気持ちなので吐露しちゃいましたが笑

そーいえば…
ぼくは学生時代にビブリオバトルという本の紹介プレゼン大会予選に出たとことがあるんですが、そこで取り上げた本も
「ジャニーズは努力が9割」
という本で
ゴリッゴリの努力論派でした笑笑

https://www.fcu.ac.jp/lib/news/2019/11/2019.html

まとめると、
どーやら今の風潮に自分の思いやスタイルは少し合ってない
と言うことですね笑笑 
#それはそれでしょーがないけれど
#自分のスタイルを貫く澤井
#まぁこういう人もいていいよね

というお話でした。
どちらも生き方も素敵なので、
今はそういう傾向にあるよ!っていうことです。

______________________________
おまけ
______________________________
昨日は嵐のデビュー記念日で、
なんと活動休止ぶりに4人が集まってサプライズ登場した
というニュースを見て、なんだか嬉しくなっちゃいました
嵐はずっと好きですねー
#なんと明日は嵐のライブ映画を劇場で夜見に行きます
#めちゃくちゃ楽しみです
んじゃまたねー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?