#366 やってみたこととやってみたいこと〜1億円手にしたら、タイのカンニング映画〜

今日のわいわい学び気づき便り
#2021年11月12日

どうもおはよう⭐️
#多様性と脱炭素が今後の経済のキーワードらしいです
#なんかスケールは大きいですが一応心得ました
#転用は分からないけれど一応メモした澤井です

今日は、
一億円手にしたら自分はどうするのだろう?
ということを考えてみたお話をメインにします
#おまけでタイのカンニング映画の話もちょこっとします笑笑

そろそろ気づけば2021年が終わりに向かおーとしていて、
なんだか冬の街中になってき始めました
#クリスマスがまず来るね 🎅

なぜか
12月が終わると考えると一年を振り返りたくなっちゃいますが

そんな中
急に
「1億円手にしたらどうするんだろう?」
と考えてみました

今の自分だったら…
という面でいくと

考えてみたんですが

結局そんなに今お金を必要としてなくて

経験や日々の努力など、時間や積み重ねの方が欲しいなと思いました。

結論
全然1億円使いこなせない
ということです笑
#そりゃそうだ

ただそれを踏まえて視野も広がり、必要なお金の規模も少し見えてきたので意味はありました。

お金が増えたらどうするのだろう?どう使っていくのだろう?何が必要だろう?
って意外とためになると思います

それが見えたら次は目標設定しその金額に行くまでにはどういうアプローチが必要か考えれるからね

というお話でした笑
______________________________
▼おまけ
______________________________
タイ🇹🇭の
試験をカンニングするためにいろんな試練を乗り越えるという映画「 バッドジーニアス〜危険な天才たち〜 」
が面白そーなので時間が空いたら、みてみたいな
と思ってます。

カンニング対策が厳しいらしく、いかにバレずにカンニングするか、そのために頭を使い、技術を磨き多くの時間をかけて
カンニングのスペシャリストになるというお話

結論いうと
目的は合格することなのに、そんなに時間と労力かけるくらいだったら勉強したほうが早いじゃん!
という感じらしいです
#この本末転倒感おもろそー

というお話でした。興味ある方は見てみてねー
んじゃまたねー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?