#653 桜島〜なぜ暮らす?〜

今日のわいわい学び気づき便り
#2022年8月26日

どうもおはよう!⭐️
#今まさに
#モーニングコーヒーに
#掃除洗濯に
#朝からスッキリな生活を送ってるワイワイです笑笑

今日は、桜島になぜ人は住むんだろう?
という疑問に迫ってお話ししたいと思います

______________________________
ブラタモリという番組で、
なぜ人は桜島という島に活火山で危険なのにもかかわらず住み続けるのか?
という疑問に迫っていました。

確かに!と冒頭で心を掴まれ、
その番組を見ての受け売りですが
見てない方にも向けて発信していきまーす☺️
#レッツスタディー

______________________________
桜島島と言えば、現在5000人ほどの人が住んでおります。

世界有数の活火山で今でもちょこちょこ噴火してるらしいです🌋

でよ、大きな噴火来たらさ
火山灰に、石🪨に、マグマにとさ
危ないじゃん!

なのにも関わらず、小学校もあるし畑もある

なぜでしょう?…
なぜだと思います?
笑笑#全く検討つきませんでした僕は

桜島の有名なものといえば、桜島大根
(世界一大きい大根)として有名ですね

しかし、もう一つ有名なものがあるんです

それが、「桜島小みかん」
世界一小さいみかんだそうです。

ほいでこのみかんが桜島に住む理由なんだとか

えー!?ですよね
みかんかい!?

そう思いました笑
#説明します

この桜島の地形は扇状体となっており
温暖な気候、水捌けの良い土壌、日当たりが良くみかんが育つのにうってつけなんです。

ほいでこの小みかん
なんと、江戸時代に徳川家康に献上していたそう‼️

関ヶ原の戦いでの関係性を取り戻すべく薩摩藩は家康に小みかんを献上していたのですが、

献上物の農作のために住民が必要だったんですねー
#いやこれはびっくり

#みかんは贅沢品だった

ただここで一つ疑問が生まれます.
そもそも、火山灰はみかんに良くないのではないか?
という疑問

これを解決するには少しかかるため
後半戦ということで明日の記事にします☺️
#というか今日の夜か
ほいじゃまた夜に会いましょう
またねー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?