#69 幼少期の大好きな漫画〜NARUTOについて〜

今日のわいわい学び気づき便り
#2021年1月20日

こんばんは♪
#最近買った世界地図を部屋に貼ることで想像以上にテンションが上がることに驚いている澤井です
#西野さんに憧れています笑

今日は昔大好きだったNARUTOについてです
#今は完結しましたが今でも好きです ☺️

昔小学生の時に近所の友達たちで漫画がはまっていた。ワンピースを買っている子やドラベースを買っている子、ドラゴンボールを買う子などなど
#まぁはまりではなく小学生はみな漫画読むよね笑笑

そんで自分は友達に借りて読ませてもらっていたけど、俺もなんか代表作欲しい!と思い買い始めたのがNARUTOだった

母さんと約束し、月3冊のペースで買ってもらっていた。
#3冊買ってもらってすごく喜んでいけるあの頃の自分がかわいいね笑

NARUTOは忍者の世界観だ
簡単にいうと、忍びがいろんな敵と戦い成長していくストーリー

だけどね、ここが自分の好きなところなんだけどこの物語に出てくる敵=悪役は、全員登場人物に関わる知っている人なの
#決して宇宙人が攻めてきてとかいう話ではない 。笑

言い換えれば、愛が憎しみに変わってその憎しみに囚われた人たちが、必ず敵になっているという設定
#読み進めていけばコンセプトはわかる

だから全員好きだし、誰が悪いってことはないんだよねって当時NARUTOから教えてもらった。
今では鬼滅やプペルなどのお話も悪役は全員元々良い人だった。という設定であり、その考え方が一般的になりつつある

だけど当時の小学生だったころ、誰1人として本当に憎むべき相手はいないと教えてもらった漫画がNARUTO

んでね、もうひとつ大切なことを教えてもらったけど主人公のNARUTOは決して憎しみに囚われた人を毛嫌いせず、それも受け止めて憎しみが愛に変わることを信じ続ける人なんだよね

要は、愛があるからそれを失った時に大きく変化することはあるけど、その愛を再び知ることができるっていうのも教えてくれる漫画=NARUTOだね

いろいろ他にも素敵な部分語れるけど
今日は昔読んでいたNARUTOから教わったことを紹介しました
以上!
#なんか最近熱い話ばっかり話しているので明日は笑える失敗談について話します ☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?