#608 吐くと叶う〜ゴルゴ松本さん〜

今日のわいわい学び気づき便り
#2022年7月12日

どうもこんばんは⭐️
#ロッテのクーリッシュは
#夏には氷粒は大きく
#冬には氷粒は小さく
#作ってあるそうです
#地道な工夫だね

今日は、吐くと叶うというテーマでお話しします。

ゴルゴ松本さんのパクリです笑笑

______________________________
大学生の頃(今から約4.5年前ほど)
ある動画を見ました。

それがこちら

https://youtu.be/5TWG9BmL9Cw

当時名言にハマっていて、名言収集している最中見つけた動画です。
#わざわざあらゆる名言を調べていた学生

言葉を口にすることを吐くとも言うが、

吐くという字はプラスとマイナスでできている。
言葉には、プラスの言葉もマイナスの言葉もあるからだ。

だが、不思議とスターや魅力的な人はプラスの言葉の割合が多くなっていて
(言い換えれば)
マイナスの言葉を言わないようになってきている。

言葉を届けるものとしてのスタンスの意識だ。

#明石家さんまさんが
#家を出る時からサンマさんにスイッチ入れ替えるみたいに

そうしていくと徐々に吐くという字は
叶うに変わっていく。
マイナスが減るからだ。

#みたいなことを動画で言ってます
______________________________
これを受けてそんなふうに考えたこともなかった当時の僕は新鮮で思わずメモしちゃったのですが、

改めて思うのは、人は何を言わないか。
それがその人を表しています。
と思ってます。

僕自身、この言葉は使わない。これは言わないというものはいくつかあったりしますが、

魅力的な人は大抵言葉の使い方にこだわりが感じます。しかも意識すればするほど表現が鋭くなっていく(自在ななっていく)

ジャニーズなんて人たちは、僕が憧れる一つの要因として言葉遣いだと思います。
何を言わないかのプロ意識が、夢も元気も与えてくれるし、そういう男かっこいいなと思ってしまうんですねー笑笑

少し、何を言わないか
を意識するのもありですね
んじゃまたねー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?