#345 澤井珈琲の魅力〜アウトプット用〜

今日のわいわい学び気づき便り
#2021年10月21日

どうもこんばんは⭐️
#都道府県魅力度ランキングで
#やっぱり北海道はすごいよね
#13年連続1位らしい

今日は、仕事のことと関わってくる部分もありますが、澤井珈琲の魅力についてです。

まず初めに言うと
澤井珈琲は鳥取県境港に本社を置き、通販を主として販売されている珈琲やさんなんなのだが、
ちなみに僕とは全く関係のない会社です
#ぼくも澤井というし
#珈琲会社に勤めているけれど
#澤井珈琲ではない
#てか澤井珈琲があることを知った時はめちゃくちゃ驚いた
#半分冗談かと思ってた 🤣🤣

まず魅力その1!
通販のコーヒーのランキングがすごい、
楽天ショップやYahooショップなどで
度々受賞しているほど人気なんです
#つい最近まで知らなかったけど

確かに友達のお母さんが、「澤井珈琲のコーヒー美味しかったからそれ以来取り寄せてる」なんて聞いたことあるから
相当美味しんだね☺️

______________________________
魅力その2.3!
と続きたかったところですが、

書こうとしていた内容が別会社だったため間違えました。なので澤井珈琲の魅力は今後もっと知っていきたいと思います!笑
#ちなみに明日澤井珈琲飲みにいきます

ここからは
セイコーコーヒーさんの魅力です
______________________________
魅力その2!
これは工場目線🏭ですが、
工場員がすごい。#これ日本語あってる?
工場の人ね
コーヒーには野菜検定、色彩検定とかのようにコーヒーにも資格がありコーヒーのことを知り尽くす鑑定士(最上ランク)という制度があるんです。
で、鑑定士までいくと全国で100人弱ほどなんですが、ぼくの目標はそこから始めます。
#そこからってなんやねん
でも、鑑定士の方もいるし、一級も二級の資格保有者もゴロゴロいる工場なんで
これは只者ではないなと思いました。

魅力その3!
ホームページがすごい。分かりやすい動画に楽しめるテキストがあり、見応えのあるホームページです
#コーヒー工房っていいね

なんだか、魅力がごちゃ混ぜになりましたが
まとめると、いろんな会社はそれぞれ魅力、強みがあるってことですね!
他社を知ることで自社もより客観的に見れる!っていう意味でもいい勉強になりました

んじゃまたねー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?