#356 世界のことわざ2〜インド、タイ、ドイツ編〜

今日のわいわい学び気づき便り
#2021年11月1日

どうもこんばんは⭐️
#ハロウィンはケーキ屋さんで感じる
#澤井です
#もう過ぎたけど
#一昨日カボチャモンブラン食べました 🎃

今日は、そう!
やってきました。
世界の面白いことわざパート2です!
#好きな企画なので定期的にするよ笑
#いぇーい

それではどうぞ
______________________________
▼インド🇮🇳
______________________________
「舌はお前を象に乗せることもできれば、首を刎ねることもできる。」

なんだか恐ろしい言葉ですね
日本語で言うと、口は災いの元と同義語らしいのですが、口ひとつで登りあがることもできれば失墜することもあるという意味です。
象という動物が入るあたり、インドっぽいことわざですね
#首を刎ねるって恐ろしや恐ろしや

______________________________
▼タイ🇹🇭
______________________________
「仏像の背中に金箔を貼る」
これは、人目につかないところで良い行いをするっていう意味です。

#背中に金箔って例えがなんだかチャーミングですね
おれだったら、仏像の背中にサロンパスでも貼るかな

______________________________
▼ドイツ🇩🇪
______________________________
「ベーコンを手に入れようとソーセージを投げる」

小さな元手で大きな収穫を得るという意味
です。

よく釣りの餌で例えられたりは聞きますが、
肉で肉を釣るっていうのは初耳でした
#それほどドイツ人にとってソーセージは
#身近なものなんですね

いやー、またまた面白かった笑
1週間お疲れ様でしたの気分でしたがまだ火曜でした。

んじゃまたねー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?