#526 金融政策と〜円安の関係〜
今日のわいわい学び気づき便り
#2022年4月21日
どうもこんばんは⭐️
#ワンピースは今ルフィがとんでもないことになっていて
#おもしれーとなっている澤井です
#見応えMAX
今日は、昨日までと打って変わって
お金と経済の話です。
ここに来て、ようやく円安と金融緩和とインフレデフレがしっかり理解できたので
共有する回です
#中学生で習うけど
#全然ピンと来てなかった
今の日本の状況は、円安と言われていますよね?
さて、あなたさ子ども(もしくは下の子に)なんで今円安になっているのー?と聞かれて堂々と答えられるでしょうか
ギクっとなった方はこちらの動画がおすすめです。めちゃくちゃ分かりやすかった
https://youtu.be/QiOB3L94N2g
で、まずは物価の値段からおさらいしましょう。
物価の値段は、需要と供給のバランスで成り立っています。
レタスが不作で量が少なかったら、レタスの値段は高騰するのが身近な良い例です
#コーヒーは今そうなってます
となれば、反対にたくさんの量があれば
その分一つ当たりの値段は安くなります(魚とかね)
今は量(供給)だけで例えましたが、
もちろん需要(ニーズ)が大きい小さいも関わってきます。
素人が描いたそこら辺の絵よりもモナリザが人気なのは大前提にニーズがあるからです。
で、こうしてその時その時によって
物価の値が変化していきます。
物価がだんだん上がってくることを、
インフレ
物価がだんだん下がっていくことを、
デフレ
といいます。
イメージで言うと、インフレは好景気
デフレは不景気と思っておきましょう。
(ただし急激なインフレデフレは良くない)
現在日本では、海外に遅れを取り物価が上がらずデフレスパイラルにここ30年ほど陥っていますね。
#ここまでおっけー ?
______________________________
今までは教科書で学べる知識ですが、
ここからは最近の状況を反映したものです。
今、円安が叫ばれています。
なぜでしょうか?これはコロナが関わってきているんです。
さて、この続きは明日回収します。
書きながら意外と量があったので前半後半とさせていただきます
んじゃまたねー!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?