#365 一年間、学び気づき便りを投稿し続けてみて〜今の気持ち〜

今日のわいわい学び気づき便り
#2021年11月10日

どうもこんばんは⭐️
#今日は大記念日

そう、今日は投稿記事が連続1年経ちましたー!!

ということで、
色々この一年を振り返る回とします

先日、実家に帰省して久しぶりに家族5人揃って会うことができました。

で、その時に話になったのが
「1年前とは良ちゃん全然違うね。
まさか一年後こんなに活動的で充実しとるなんてねー」

と。
#姉からいわれました

それを聞いてほんまそうやな。

#思いました

1年前はというと、ちょうど教員を辞職したばかりで次の目標も職もなく
ふわふわした生活の毎日でした。

今でも考えると怖くなりますが、
「何してもいい。何しなくてもいい。
自由にいければいい。好きなだけ好きなように生きたらいい。」

と言えば聞こえはいいかもしれませんが

不必要に体力と健康と若さだけがあり、持ち合わせたものはそれなりに発揮したら輝けると思うのに、発揮する場所がない。どう頑張ったらいいかわからない朝から晩まで自由な生活

ただ1日が過ぎていく
明日も明後日も確定なことはなく日々が過ぎていく。
#そんな生活はほんとしんどいです

そしてお金もなく
周りの同級生は仕事を頑張っていて

対する自分は、何してんだ


焦りと苛立ちと悔しさで
ほんとに時間が長く感じたし、生きた心地がしなかった
のはこういうことだと思います。

今考えてみれば若いうちから収入が当たり前じゃないこと、健康が当たり前じゃないこと、頑張れる場所があるのが当たり前じゃないこと
を強く実感できたのはプラスの経験でした。

ただそれも今となってはようやく思えたことで、
当時からすると
自由な時間ってこんなにしんどいんだ。
と思いました
#習慣があるって幸せだよ

だからか、仕事が早く終わればいい。とか
これを我慢したらこれが手に入るなんてことは思わなくて
日々自分が選択して、決断して
歩んでるから不満はありません。

#もっともっと先へという気持ちはあるけれど

振り返ればコーヒーの道で一流になるという目標ができ、仕事が見つかり、
教育も諦めてないという思いから絵本出版したり、ボランティアの運営メンバーになったり、インタビューを受けたり、
と思わぬ副産物がたくさんありました

1年前投稿始めたきっかけが
1日必ずしないといけない用事がある
と強制的に作って始めました。
#習慣があるってのは大事
#役割があるって大事

今でも日々走りながらこうして書けていること嬉しく思います。
来年の今頃はまたもっといろんな出会いがあり成長がありイベントがあり、結果を出していることでしょう
楽しみですね。
#本当にありがとうございました
#これからもよろしくお願いします
んじゃまたねー!

#写真はかわいいかわいい姪っ子です 🤳

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?