#373 決意表明〜全国に30人しかいないレジェンドになる〜

今日のわいわい学び気づき便り
#2021年11月19日

どうもこんばんは⭐️
#ジャニのちゃるねるにはまり
#起きたての頭が働かない朝も
#疲れてクタクタの夜も
#なぜかスッと見てしまう
#さわいです
#ファンです
#そろそろほんまに一回手元から離して勉強しないとだな

今日はタイトル通り
バッキバキに「決意表明」をします
#金曜の夜なのに熱い男さわい

一昨日の17日から19日の3日間「SCAJ2021」が開催されました

コーヒー業界以外の方はなんのこっちゃかですね

このSCAJ2021は「スペシャリティーなんちゃらかんちゃら」で#ちゃんと調べんかい

まぁ要するにアジア最大規模のコーヒーイベントです

でね、なんでこんなコーヒーのマニアックな話を持ち出したかというと

これからいう決意表明に関わってくるからです

少し歴史を遡ります
自分は社会人1年目は小学校教諭として働き、秋口で退職に至りました
#色々ありました

で、そこからは転職をするわけですが
目標があって転職したと言うよりは、教員という仕事が今の僕には辛くて業界を離れた
と言う方が正しくて、
いざ離れてみても、少しも悔しさや自己嫌悪が消えることはありませんでしたが、

時間が経つに連れてその気持ちがいい方向へと向かえるようになったのは事実で

転職先はとにかく
「教育以外の道で一流になる」という点だけでした。#とりあえずね

それは営業職もそうだし、飲食業界、ホテルマン、福祉、会社人事などさまざまなことを検討し実際に行動に移しました

とはいえ、半年近くで辞めて次の仕事では一流になるというだけの目標の元就活している僕は採用側からするとリスクでしかなくて
なかなか採用されませんでした
#話はきちんと聞いてもらっていたけれども
#後日来るメールは …😨

#時には厳しくあなたを採用するメリット教えて
#きちんと説明してと
#直接言われたこともありました
#あれは帰り道泣きました

でよ、運良く縁あって拾ってもらったのがコーヒー業界である会社です

しかもここではあまり詳しく話しませんが、ただの採用ではなくこれからに期待しての採用をしてくださいました
#一流になると言う目標にぴったり

でまずは地道に基礎から仕事を覚え、コーヒーのことを少しずつ学んでいる次第でございます

そこにはたくさんの発見がありましたが、
コーヒーでの一流とはいまいちピンと来ていませんでした

しかし
コーヒーには「鑑定士」という資格があり
これを有する人は全国で30人程度なんです
#合格率3 %

鑑定士は、生豆の状態や仕入のプロでもあるし豆のことも商品の応用も詳しく、いわゆる超一流中の超一流です。
#らしいです

そんじょそこらのコーヒー業界入りたての若造が軽々しく口にしては相手にされないほどの大きな遠い場所ですが

ここに向かうと決めました

しかも3年で

若造が、コーヒー鑑定士になります

#そしたら少しは一流になれたかなと思えて
#あの頃の子供たちにも少しは胸を張れそうです

はい、道のりは長いですがいずれなるその日までその歩む姿を温かく見守っていただけると幸いです

コーヒー鑑定士を目指す澤井でした☺️笑
んじゃまたねー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?