#465 覚悟の磨き方〜吉田松陰〜

今日のわいわい学び気づき便り
#2022年2月19日

どうもこんばんは⭐️
#ジャニー喜多川社長
#に続き
#今度は吉田松陰と
#師匠がどんどん増えていく澤井です笑

今日はある本の紹介です。
それが「覚悟の磨き方 超訳吉田松陰」

この本は、あの松下村塾を作った偉大な教育者としても知られる吉田松陰の言葉をすごく分かりやすく
現代版の教えとして解釈した言葉集となっています。

松陰の考え方を知るに足る本だと思います

本の冒頭のプロローグでは、吉田松陰の人物像について触れているのだが、
僕はほとんど(恥ずかしながら)吉田松陰がどんな人だったか詳しく知らなかったので驚きのれんぞくでした。
#冒頭だけで価値ある

どうやって西洋を倒そうかと考えている中、ペリー黒船が来て、これは勝てない。と感じ、すぐ頭を切り替え西洋のやり方をまねぶ必要があると言い、アメリカへ小船一つで渡航した。

#切り替え力
#行動力がすごい

当時は鎖国時代。海へ渡ることは法律で禁止されているにもかかわらず、渡航した。

その時に言い残した言葉が
「今ここで海を渡ることが禁じられているのは、たかだか江戸の250年の常識に過ぎない。今回の事件(黒船来航)は、日本の今後3000年の歴史に関わることだ。くだらない常識に縛られ、日本が沈むのを傍観するのは我慢ならなかった。」

#吉田松陰さん
#なんてすごいんだ

覚悟も行動力も視座の高さも志も全てが一流でカッコよくて、こうして名も教えも残っている

吉田松陰さんの言葉一つ一つが重くて強くて
背筋が正されます
#おすすめの本でした
んじゃまたねー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?