#481 2種類の我慢〜なるへそ〜

今日のわいわい学び気づき便り
#2022年3月7日

どうもこんばんは⭐️
#さぁさぁ
#3連続投稿いよいよラストだよ
#書ききるぞ

今日は、2種類の我慢というテーマでお話ししたいと思います。

ガマンには2種類あると
1つは、内発的我慢
もうひとつは、外圧的我慢。

内発的我慢とは、自らの意思で自分の行動を制御できることであり
ダイエットのために炭水化物をとらない
なんてことがそれにあたります。
#炭水化物はとったほうがいいと思う澤井笑

で、外圧的我慢とは、人から怒られたり嫌な顔されるから我慢することであります。
例えば、空気を読んで意見を合わせたり発言しなかったりとか
#やっちゃうよね

でよく我慢強いという言葉をポジティブに表現されるのが、僕は内発的我慢なんだと思います。

例えばアスリートとか俳優さんとかは仕事や目標達成のために我慢してまでも頑張れるタイプが多いイメージ
#ストイックとも言い換えられるよね

一方、外圧的我慢は、打たれ強いと称賛されたり流されやすいという見方をされたりするイメージがあります。

______________________________
ここまで2種類の我慢があることが分かりました。

ただ、「あの子は我慢強くない」
という言葉の背景には、

どの我慢を指しているのだろう?と深掘りする必要性があります。

他人の意見に合わせるのは苦手だけど、自分を貫く意志の強い子は沢山いますし、
何をもって我慢強いか
というのも考えてみれば結構複雑です

言葉の持つ可能性を吟味して
使えるようになるといいなと思いました
#ゼミみたいだね笑笑
んじゃまたねー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?