#81 生活に馴染ませる〜家に置かないは理由がある〜

今日のわいわい学び気づき便り
#2021年1月31日

こんばんは♪
#半年前に憧れて買った黒いまな板が今も使われずに鑑賞的な存在になりつつある今日この頃です
#プチおしゃれにハマってます

今日は生活に馴染ませるというテーマです

ざっくりの記憶なので細かい経緯、人などは言えませんが
まぁホンマでっか?くらいのスタンスで聞いてください

ある時こんな問題があった
それは一般家庭に消火器🧯の普及率が低いってこと

どーにかして消火器を一般家庭に置いてもらえるように出来ないかなぁと考えたお偉いさん?は、こんなアイデアで解決する

それが消火器🧯の代名詞の赤色を黒に変えるということ
ようは家の中にあんな真っ赤なものがあると目立ちやすいし部屋の景観が損なわれるということ
#まぁ気づいて欲しいから赤なんだけどね笑
#街で電線がイマイチな感じ

だから部屋に馴染む黒にしたそう
すると普及率が高まる効果があったそうなんだって!
#どんくらい上がったかは忘れました

ただ学校や大きなところでは赤の消火器を置くように法律があるらしいので、黒はあくまで一般家庭用

それでも常識を覆されるアイデアだよね
そこから分かることは、消費者に寄り添い生活に馴染ませるようにするという視点が必要だねってことだ
はい、以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?