#534 進化と深化〜さてどう進もう〜

今日のわいわい学び気づき便り
#2022年4月29日

どうもこんばんは⭐️
#マジで昨日運転中に窓開けて走ってたら
#マスクが風で飛んで飛んで行っちゃって
#あーーーとなり
#薬局で口をつむんで手を当てて逃走犯かのように
#買い物体験したわいわいです
#もうウィンカーにマスクはかけない

今日は、「進化と深化」というテーマについて話します。

というものの、
しんかには2段階あって、
進化(階段上の発展)と深化(極まっていく発展)がある

というものを知ってなるほどなーと思いましただけで、、、あって、、、、

その先は全く考えていないまま
何故か今日のテーマに選んじゃいました。

みなさんなら、どう進化と深化についてお話ししますか?笑
*ここからは即興で終着点が見えないまま文字を走らせていきます

______________________________
僕のイメージね、英語にしたら分かりやすいと思うんだけど
進化=レベルアップ
深化=リボーン
の感じがしています。

ある程度、筋トレや勉強で能力値を増やすのが進化で、比較的実現しやすく目に見える形で表れていきます。

ただレベルアップには、上限というものがありどこかのタイミングでこれではこれ以上行けないとなります。

例えるなら、いくら早く走ったところで人が出せる速度はせいぜい100メートル9秒台

で、そこの限界を知ったことからさらに殻を破るのが深化なんだと思います。
ゲームで例えると覚醒って感じかな
もう一回一から組み直して生み出す作業が必要で、走る速度は限界あるから
車作ってみようとか
飛行機作ってみようとか

人間以上の速度が出せる移動手段を作ったりします。
#しまいにはロケットまで

僕はまだまだ実力も足りないので今は全体的に進化の途中ですが、
いつかのタイミングで深化の方向にシフトチェンジしないといけないタイミングがやってきます
#その時はもがきながらでも
#深化の方向に行くよ

______________________________
という感じで進化と深化について話してみました。
この毎日投稿も日々楽しみつつためになっているんですが、
ここらでアップデートするためにより内容の濃い内面の記事を現在書いている途中です。

まず最初のテーマは、「学生時代に真備町ボランティアで迷いが吹っ切れたこと(仮)」
というのを書いています
#校正しつつ
#書き直しながらやってます
#1000円で出そうと考えていますので
#またそちらも完成したらお楽しみください

んじゃまたねー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?