#80 優しくなるための条件〜余裕〜

今日のわいわい学び気づき便り
#2021年1月30日

こんばんは🌙
#ウォールステッカーという存在を知り壁に植物のイラストを貼ってお部屋が本物の観葉植物のような空間になって喜んでいる澤井です

今日は優しくなるための条件について書きます

私は目指す理想像の中の一つに人に優しい人でいる。っていうのがあります
んでもっと正確にいうとその優しさは特定の人だけに使われたり何かを守るための正義に変わる優しさではなくて
シンプルに誰に対しても優しくがモットーです笑

こういうと聞こえはいいかもしれませんが
この誰にでも優しくっていうのは結構残酷です。
例えば、友達が片想いしている人からもて遊ばれていたことを知って怒り落ち込んでいる時に
俺は「んー、なんか向こうにも事情があったかもしれんね」
と言ってしまう。
#今ならもう少し寄り添った言葉をかけられるけど当時の自分はあれが最大限
だけど決して友達を励ますために「あんなやつ最低よ。」などと向こうの人を悪く言いたくない。
まぁこんな感じで友達の全味方にならないためそれで傷ついた人も少なくないと思います
#そこは申し訳ないです

そんなスタンスをとっているから学生時代に「どっちの味方なん?」
「全員にいい人なんて出来るわけない」
などという言葉を言われた時もありました
#そん時はだいぶ落ち込んだなぁ
#なんとか思いを捨てずに持ち続けました

多分これからも大切な人が誰かに傷つけられても、大切な人を守るために加害者に仕返しをするなんてことは無いと思う
#この正義がいいかどうかの判断は任せます

そんでここからがやっと本題です
#長くなっちゃいました

今まで私が人に優しくなれずに後悔している場面を振り返ってみると共通して

自分に余裕がない

ことが挙げられるんです
それは時間の余裕だったりお金や精神状態など様々ですが、要は自分の状態がいっぱいいっぱいってこと

つまり自分に余裕がないと優しくなれないってことです
最近もまた特に感じています
だからこそたくさん勉強して、たくさん挑戦して、たくさん人と会って
お金、時間、人間関係、体調、愛などに余裕が持てるように努力することが欠かせないと思った。
これが結論です

結果優しく出来るために自分を奮い立たせる、労る、器を広げる努力をこれからもしていきます
最後は宣言になりましたとさ

#最後に半年前にくれた父さんからの手紙にも似たようなことが書かれていたので載せてみます
んじゃ以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?