#362 気持ちが乗らない仕事がはかどる場所とは〜美術館、新幹線、コメダ珈琲〜

今日のわいわい学び気づき便り
#2021年11月7日

どうもこんばんは⭐️
#昨日の福岡で行われた経営者向け勉強会に
#ゲストには西野亮廣さん堀江もんさん
#が話されて
#という回で
#エンドロールでついにというか謎に
#さわいりょうたの名前がデビューした
#ちょっぴり興奮した澤井です笑笑
#オンライン配信チケット +支援金を払えば掲載してくれました☺️

#毎度ネタが尽きない生活を行ってます笑笑

今日は、気持ちが乗らない仕事がはかどる場所とは?
というテーマでお話ししたいと思います。

自分は、やらなきゃいけない仕事やことがある時に
なかなか家だと手がつきにくいタイプです。
#受験生時代は図書室に通わないと勉強できないタイプ
#そう簡単には帰れない場所に行く必要がある男

さっとやれば終わる系のことならいいのですが、頭を使ってしばらく時間をかけないと終わらない系のことは尚更、家でしよーとはなりません。

で現段階での
僕のおすすめな仕事がはかどる場所はというと、

①美術館
②新幹線
③コメダ珈琲

となってます。
#順に説明するね

まず「美術館」は、
①音楽がない、
②周りの音も静か
③空間が若干暗め(の照明)
④人がみんな作品に目を向けて人同士あんまし目を合わせることがない
⑤休憩用の椅子がある

などといった理由から
アイデアを考えたり、頭の中で散らかってることを整理することにおいては非常にもってこいの場所です。

近くの美術館を探すとワンコイン程度の値段で入場でき、何時間いても人から不思議に思われないし、そう簡単には何も成果を生まずに出にくい(わざわざ来たという感情から)
という観点で、
ある意味強制的にここにいられる環境が整っており
仕事をやるしかないという状況に追い込まれます。
#美術館に入ったら最後

時給面で考えると
1日休日をダラダラして結果何もしないとすごすか、ワンコイン入場料を払って数時間だけ集中してやって終わらせるか。
どちらが効率いいか明らかです
#難点はパソコン作業は出来ない

僕はよくコピー用紙と文房具を持って作品の感想や学びを吸収しているふうに見せかけて椅子に座り頭の中を整理する、生み出すという作業を行なっています
#意外と進むので家でだらけるタイプはほんとおすすめです

______________________________
次は「新幹線」
こちらの最大のメリットは、
時間制限が決まってるということ。
この2時間、ここに着くまでに仕事終わらせる!とかなると結構強制的に頑張れます
#こちもほんとおすすめ
#一度やってみては

パソコン資料作ったり、読書したりなんでもおすすめ

ただ難点はそうそう新幹線使う機会がない方もいるので、
普段使いはできませんが、
使う機会があったときはこの時間めっちゃいいよ
ってやつね。
______________________________
最後は、コメダ珈琲
こちらは近所だからという理由と、コーヒーが美味しいからという理由と、モーニングサービスがついてくるという理由から休日の朝に普段使いしてる場所です。

客層はだいたい土日の朝は年齢層高めの方がモーニング食べに来たり、新聞読んだり、友達と話したりとゆったりしたい人が多くいる印象で
音もそこそこ賑やかです

ただ、
コーヒー飲んでモーニング食べて500円弱払って終わりなんてことはしたくなく、
やっぱり元を取りたいということで、勉強したりしちゃいます。
それが意外とやり始めたら結構できて、なおかつ回転率もゆっくりめなので
気を使うことなく仕事ができちゃいます。
#たまにビジネスマンもいるから違和感なくパソコンも紙も全然使えます

半日で結構すべきことなんて終わったり
これがまたいいんです。笑
#いろんな喫茶店試してみたけれどたどり着く場所はコメダでした笑

ということで、
以上が気持ちが乗らないときに仕事がはかどる場所で挙げました。
どれも共通してやらなきゃいけない環境が強制的に整ってる(自分の中で)誘惑が少ない
という点がありました

あなたの集中できる場所はどこですか?
んじゃまたねー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?