#493 色とドリルとおみくじ〜3本立て〜

今日のわいわい学び気づき便り
#2022年3月19日

どうもこんばんは⭐️
#ルービックキューブを
#できるようになったらオモロいかもと思った澤井です
#チェスもかっこいい ♟️

今日は、最近のインプット3本仕立てとなってます。
色、ドリル、おみくじのテーマとなってます

#それではどうぞ
______________________________
●色
色は深いですね。色によって人は感情や行動を左右されたりもします。
でね、
都会の子は、比較的モノトーンの色の服が着られて(よく売れて)
田舎の子ほど、比較的明るい色の服が着られる(よく売れる)らしいです。

それはなぜか?
周りの環境が多種多様な色に囲まれているか、殺風景なものかの違いだとか
人は環境と色をバランスを取ろうとして
華やかな色が混在する都会っ子は落ち着いた服を
緑や茶がほぼメインの田舎っ子は黄色や青など明るい原色の服を着る傾向にあるらしいです。
#アパレルさんも一応それ頭に入れときましょーね

●ドリル
歯医者さんにいくと、キーンという甲高い音のドリルの音をよく聞きますよね
歯科用のドリルはエアー式とモーター式があり、空気でプロペラを回転させるエアー式のドリルの方があの甲高いキーン(ウィーン)という音が鳴るらしいです。

●おみくじ
大吉の次に運勢がいいのは、
中吉…

ではありません。

実は、吉なんです。
#もうちょい存在示さんかい

僕は知らんかったです
#名前変えるとしたら
#中中吉とかかなー

以上
んじゃまたねー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?