見出し画像

ハナムラ式オカルトアンダケイン解説

※2021年6/22殿堂発表にてメインパーツが殿堂入りになりました。このデッキは新環境では使えないのでご注意ください。



※12/21

・最新リスト

・採用カードの解説

・フィニッシュ方法について

を追記。


12/24

微調整した構築、各カードの採用理由について を追記。


4/29 新弾発売後環境用最新リストを追記


6/25 結論構築、オマケのプレイメモを追記


どうも、ハナムラです。

今回は自分にとって「結論」だと考えているオカルトアンダケインについての構築と解説をしていきたいと思います。

プレイングなどは細かすぎて書けないため、この記事を購入したことが分かるような写真を頂ければ(スクショなど)この記事の構築や、それに伴うプレイングなどはいつでもTwitterのDMにて質問にお答えします。都合によっては返信が遅れることもありますがご了承ください。

優勝した時の戦績はこのような感じです。

画像3

最後は○×○です。すみません。

ラッカドラグナーにヘブンズフォースを打たれても勝ててしまうほど。デッキのポテンシャルはかなり高いです。


新殿堂後、環境は大きく変わり赤白ヴァイカーやオカルトアンダケインがかなり母数を増やしました。

12/24に追加したリストでは

「ミラーや赤白ヴァイカーに対する明確な解答札」

を採用し、安定感に加えメタカードに対してもかなり強くなるように構築してあります。

テンプレ構築や他の記事にはない魅力を持つ構築ですので、構築に迷った際は是非一度手に取ってほしいです。



今回自分が出したこの記事にあるリストで意識している点は「どの構築よりも安定し、確率上一番プランを通しやすい」です。

環境が変わり次第リストは更新していきますが、その全てで安定感と確率を元に「常に勝てる」構築を目指しています。

内容は

・オカルトアンダケインを使う時に意識すること

・デッキリスト(旧構築)

・他にないカードの解説

・重要カード解説

・使う上で意識して欲しい細かいプレイング

→12/2New❗️ ・各対面で意識すること

・デッキリスト(最新版まで随時更新)

という流れになってます。


・オカルトアンダケインを使う時に意識すること


昔の構築の時から変わらないことですが、オカルトアンダケインというのは非常に珍しいタイプのデッキです。

プレイングが難しいとよく言われますが、難しいのではなく、「従来の常識と少し違う」だけなのです。

なので、その新しい常識のような物を理解せずに普通の感覚で回すと何かしら噛み合わない点が出てきてしまうと思います。

そこで、今回は " オカルトアンダケインというデッキに必要な考え方の基礎 "を紹介します。



まず、オカルトアンダケインを上手く使うのに必要なのは

「その時の盤面から沢山のプランを見つける」

全てはここから始まります。

手札、墓地を見て様々なルートを見つけることさえできれば、あとは対面によってルートを選んでいけば良いのです。

では、例として


画像22


このような盤面。

マナチャージの前の段階です。

さあ、どれだけのプランがあると思いますか?

ここから先は

15,203字 / 28画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?