見出し画像

2022/9/3夜キャンプ

こんにちは。趣味原付キャンパーのhanaです。

土曜日の福岡は最近では一番の悪天候でした。台風の影響なのでしょうか、朝からずっと大雨です。山の地盤の状態が気にかかります。

前日に一応キャンプ準備だけはしておいたものの、雨が止まなければ中止かなぁ...と思いつつ日中は仕事をしておりましたが、17時前には何故か止むというピンポイント神采配。

これはもう行くしかないだろうと、しごおわ即キャンプに行ってきました。いつもの宇美町昭和の森キャンプ場です。

食材の買い物などをして17時半頃帰宅。それから身支度をしたら出発。キャンプ場到着が19時前くらいでした。

今回は、だらけたキャンプをしてたせいか写真を撮るのをすっかり忘れていたので写真は少なめです。

テントという安心感。

今回はG.W.ぶりにパップテント風テントを持ってきました。

穴が空いて防水性能皆無のエマージェンシーシートを泥よけに敷いてテントを設営。椅子とテーブルも持ってきました。

いつもより遅い時間の到着だったせいか、設営の最中には真っ暗でしたね。ヘッドライトが大活躍でした。

遠くから激写。

パップテント型は張るだけでキャンプ感が増し増しになるので好きです。

雨よけタープを張らなくていいので、結果的に荷物が軽くなるのも良いポイントですね。

普段はタープ泊やハンモック泊がメインなので、こういうのを差し込むと新鮮な気持ちでキャンプができて楽しいです。

別になんの目的もない写真。

19時半過ぎには設営が完了し、買ってきたコーヒーを飲みつつ、だらけたキャンプの始まりです。

この後1時間くらいだらだらしてようやく火付けです。

今回は薪は中型を10本くらいしか持ってこなかったので、火が落ち着いたら即調理開始しました。

調理と言っても肉とパン焼くだけなんですけどね。

今回はフライパンも地味に久しぶりに使うやつでした。最後に使ったのはG.W.でしたね。

大きい肉はキャンプにおける安らぎです。

スーパーで安売りしてた牛肩ロースを丸ごと焼肉のタレで焼いて、レタスを敷いただけです。

レタス用のシーザードレッシングが肉のタレと混じるとなんか美味しいですね。チーズっぽい感じがプラスされます。

パンはバケットを直火。マーガリンを忘れてきたので肉のタレにつけて食べました。これもまた美味しい。

食事が美味しいと充足感が違います。仕事で疲れた体が浄化されそうです。

もうちょい大きいやかんでも良いかなと最近思っています。

食後は勿論コーヒー。いつもネスカフェのスティックコーヒーを使ってます。ふわラテっていうやつです。

今日は雨上がりのせいかいつもより涼しかったので、ホットコーヒーが美味しかったです。暑いとちょっとホットは辛かったりするんですよね。

この後はゆったりコーヒーを飲みながら、寝るまでの間の時間を過ごしました。

疲れていたのか23時には眠気が襲ってきたので、そこは逆らわずに素直に就寝。

普段は片付けとか寝る前にやるのですが、あまりにも眠かったので放置しました。明日の自分がなんとかするでしょう。

朝6時のキャンプ場。青々としてて良い景観です。

翌朝は5時半には起床。ぐっすり眠れました。新しく買ったsoomloomのマットがすごく性能が良くて、寝心地が悪くなかったおかげです。

後は、涼しかったですね。朝なんてちょっとひんやりするくらいでした。私のようなタンクトップ族にはちょっと肌寒い気温でしたね。

落ちてる枯れ葉も多く、秋の気配かな?と一瞬思いましたが猛暑で枯れた葉が雨風で落ちてきただけでしょうね。

福岡は例年秋はなかなかやってこないので間違いないでしょう。

そんなどうでもいい事を考えつつコーヒーを飲みながら、まったりと片付けに入ります。

荷物は分散してバックパックの軽量化です。

薪の入ってたエコバッグは帰りには荷物が入るので、バックパックが軽くなって良いですね。

パワー森林香の終了と共に最後の片付けやサイトのゴミチェックをしつつ、7時過ぎに帰路につきました。

まだまだ残暑は厳しく夏キャンプはしばらく続きますが、朝晩は涼しくなってきた(山限定)ので、これからだんだん私にとってのオンシーズンになっていくのが楽しみです。

今回も楽しいキャンプでした。9月の終わり頃にでもまた行けるといいなぁと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?