見出し画像

さて、どう進む

1月もあと数日。
そろそろ来年度、4月からの自分について考える。

キャンナスとして、町の保健室という形で誰でも立ち寄れる場所
コーヒーを出して、それを飲みながら、、、、
こどもカフェの回数を増やす意味でも、こどもカフェとしてというより
保健室やってるから、柏井空き家空いてるから、その時間は子どもたちも遊びにきてもいいよ
という時間を週1回作ろうか

こどもカフェやこども食堂の日に、大人向けに軒先珈琲で教わった
ハンドドリップ珈琲を出して、
収益をこども食堂の活動費にまわせたら、、、

前やってた学研や寺子屋のようなことがやりたい
というか子供に学ぶこと、できることのすばらしさを教えたい
何かの形でいかせたら、、、

とかいろいろあるのだけど
結局、別日でやってるフリースクールさんが全く同じことやっていて
なんだか、私がやろうとしてること、やっていることは意味があるのだろうかなんて、ふと立ち止まってしまった。
たま~~にあるんだ、これ。
そして、この時々訪れる立ち止まり、、、の後になんとなく自然と道が開けてくるのだけど。
今回は光見えてくるだろうか。

前に講演したときに
人の子どもの「子どもの居場所づくり」してるけれど、自分の子どもとは
時間とってますか?どう接してますか?
と質問された。
一緒に巻き込んでる、理解してくれていると答えたけれど。
中学になり、部活も忙しくなったので、一緒に巻き込んで何かをやることが
なかなかできなくなった。
理解、はしてくれているけれど(笑)

自分がやりたいことがいっぱいある時に
ふとあ~~でもない、こ~~でもないと迷うのかもしれない。
本業のほうもまだまだなのに、何やってんだかと言われてしまうかも。

やりたいこと
やれること
やらなくてはいけないこと

そしてできること。

できる時にできることを!
キャンナスのモットーを胸に、前に進みます。

何がよくて何が悪くて、何ができるのか、何がしたいのか
もう少し悩んでみます。

そしてとびっきり楽しい何かをみつけようと思います♪



この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,051件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?