マガジンのカバー画像

動画で学ぼう!

22
動画で学びを配信中!
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

再生

認知症ケアをする前に聴いて欲しい話

認知症ケアを行う中で介護士の方々も日々悩みながらケアをしている方も多いと思います。認知症ケアに答えはありませんが、是非、ケアをする前に聴いて頂ければと思います。認知症ケアをする上で大切なお話です

再生

怒りを制する黄金法則

職場、学校、家庭と人間関係があるところには「イライラ」の感情が生まれる場面がたくさんあります。しかし「イライラ」は時として、取り返しのつかない後悔を生むこともあります。今回はそんな「イライラ」に対しての接し方についてのお話です。「イライラ」を上手く制することが出来るか出来ないかで今後の人間関係も大きく変わります!是非、ご覧ください!

再生

介護現場での体操のポイント!!

介護現場での体操ではちょっとした声掛けがとても重要です。 その声掛けをするかしないかでトラブル防止にも繋がります。 今回はそんな介護現場でのポイント解説です! また、本日より火曜日と金曜日の週2回更新になりました! この機会にYouTubeのチャンネル登録もお願い致します!!

人間関係がどんどん良くなる言葉のルールとは

いつもありがとうございます。 今回は「無意識に発する○○○○を止めて○○○○に変えるだけ」で劇的に人生が良くなる方法をお話しています。(怪しい内容ではないのでご安心下さい) 是非、ご覧ください!! 今日から○○○○にサヨナラしましょう! (今日も社長が熱く語っています!) HANALAB情報YouTube:わくわくHANALABメソッド Twitter Facebookページ LINE公式 ホームページ

知らないとヤバい!!4つのこと!~油断がもたらすオンラインの落とし穴!?~

オンラインが主流になり始める今だからこそZoomなどのオンラインが主流になってきましたが、ミーティングや 連絡事項、研修と相手に伝わりづらいと思ったことはありませんか? また、今は集団での会議等での活用が多いですが、少人数の研修や就職活動の面接、ビジネスでの営業や商談など少人数での活用も今後は増えていくと思います。 この後の話を聴くだけでオンラインでのコミュニケーションが劇的に変化します!画面上だからと言って油断していませんか? ポイントの結論ポイントは4つ「笑顔(表情

新しい介護体操!!

こんにちはHANALABです。YouTubeにて「わくわく体操」第三弾を公開致しました。 本日は今後、介護施設にお勧め浸透させたい「モビバン」体操です。モビバンとはモビバンとは3輪式のモビリティーエクササイズバンドです。3つの輪のトレーニング器具・エクササイズバンドとして意匠登録・商標登録を特許庁により認められています。使い方はとっても簡単!手や足を輪にかけて運動するだけ。輪になっているので握る必要がないから肩甲骨周りやインナーマッスルをピンポイントで効率良くエクササイズす