見出し画像

SideM with 旅マス京都スタンプラリーを観光しながら2日間で周ってきました

当記事はJR東海の「推し旅」とTHE IDOLM@STER SERIESシリーズとのコラボ(通称「旅マス」)第1弾「with SideM」のデジタルスタンプラリー全11スポットを、それなりに京都を観光しながら1泊2日で周るためのヒントとして記載しました。
生まれも育ちも東京で、京都の土地勘はまったくない筆者が2024/09/06~09/07に旅行をした際の情報を基にしています。改善すべき点が多々あるはずですので、あくまで参考程度にとどめていただければ幸いです。

2日間でスタンプラリー制覇

記事の性質上、オリジナルガイドブックと限定オリジナルボイスについて、内容の詳細は記載していないものの、概要部分には触れています。ネタバレにならないよう配慮しているつもりではありますが、完全に情報を遮断したいという方はお気を付けください


デジタルスタンプラリーをスタート!
…の前に、押さえておきたい注意点

旅マスのデジタルスタンプラリーを周る前に、まず押さえておいたほうがいい注意点は以下の3つです。

  1. オリジナルガイドブックは日程表の早い段階で受け取る

  2. デジタルスタンプラリーの限定ボイスは可能な限りその場で再生する

  3. 限定ボイスはコース担当のアイドル以外もしっかりしゃべる

オリジナルガイドブックは日程表の早い段階で受け取る

内容充実の観光ガイド

京都国際マンガミュージアムにて購入できるオリジナルガイドブックですが、その名前の通り「京都旅のガイドブック」です。デジタルスタンプラリー各スポットの紹介はもちろんですが、それ以外の京都観光のオススメスポットやお土産が掲載されています。完全に観光案内。
特にSD描き下ろしのある10人のアイドルの担当Pさんは、観光先やお土産の予定が変更される可能性が高いため、先に読んでおいたほうがいいです。

デジタルスタンプラリーの限定ボイスはその場で再生する

各スタンプラリーのスポットでQRを読み込むと聞ける限定ボイスも、ガイドブックと同じく観光案内です。アイドルたちが考える各スポットの見どころ・魅力について触れられてます。そのスポットの観光やお土産への影響が大ですので移動中に聞こうと後回しにすると、見逃しが発生しかねません
特に敷地が広く、見どころも多数ある「北野天満宮」と「下鴨神社」は、観光を始める前に聞いておくことをオススメします。

施設見学の仕様上、先にボイスを聞くことができない「新選組 壬生屯所遺蹟 八木家」ですが、見どころはすべてガイドさんが案内してくださいますので問題はありません。

限定ボイスはコース担当のアイドル以外もしっかり喋る

「観光できる時間も限られているから、担当のコースだけ周ろう」という判断も、間違いではないと思います。ただ、限定ボイスという点で考えるなら注意が必要かもしれません。

限定ボイスですが、まずコース担当のアイドルがスポットのおおまかな概要を説明。それから応援宣伝隊長の3人が観光地に関して会話するという構成です。つまり担当以外のアイドルもがっつりしっかり喋ります。

ちなみに私はFRAMEの担当Pですが、同担の方にどのスポットの限定ボイスがオススメかと質問されたら、間違いなく北野天満宮と下鴨神社と回答します。お気づきの通り、どちらも握野英雄の担当コース外です。
観念して全コース、周りましょう。

周る順番は特に関係ないため、ご安心ください。

2日間でスタンプラリーを周り切る!
個人的なオススメコース

旅マスの京都のスタンプラリーのスポットが発表されたとき、X(Twitter)のTLには衝撃が走ったことを覚えています。あまりの範囲の広さ、これは本当に周り切れるのか……? 私もそう感じましたし、当初は2泊3日にて日程を立てていました。
ですがルートを検討しはじめると、意外と周りやすいコースだとよくよくわかりました。さすがはインテリアイドル3人の考えたコース……!先述の通り京都に土地勘はありませんし、自他共に認める方向音痴です。ですが逆にいえば、そんな状態でも観光しながら全スポット制覇は可能でした。

そのためにまず、公式の3コースとオススメの周り方は忘れましょう。

これが旅マス京都を制覇する第一歩だと思っています。

旅マスは「嵐電コース」と「京都駅ぐるっとコース」の2つ

以下の画像は今回のスタンプラリーを周るために作成した日程表です。
便宜上、1日目を「嵐電コース」、2日目を「京都駅ぐるっとコース」としてご説明します。

文字化け中

嵐電コースはその名の通り嵐電(京福電鉄)で周れる「八木家↔嵐山駅 駅の足湯↔北野天満宮」の3スポットを、京都駅ぐるっとコースは京都駅を囲んで北東南に点在する「下鴨神社↔伏見稲荷本教間力教会 八霊社↔京都市青少年科学センター↔atelier京ばあむ」の4スポットを周るコースです。

上記7スポットは京ばあむを除き、特典引換の終了時間が16:00~17:00と早く、できれば早めの時間帯に周ってしまいたいところ。
2コースに含めなかった祇園四条の2店舗「大安↔伊藤久右衛門」は引換時間も遅く、京都駅からもゴールである京都河原町の「タワーレコード京都店」からも近いため、各コースの後にも組み込めます。

以下のスプレッドシートにて共有しております。DLにてご自由にご活用いただければ幸いです。ただ1日目が平日であることのみご留意くださいませ。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Lz4M8d0V3IkCt0wZ4cFTgtssmhjsJJE1/edit?usp=sharing&ouid=103360115324261135879&rtpof=true&sd=true

嵐電コース

画像引用元:京福電気鉄道公式サイト
(https://www.keifuku.co.jp/randen_timetable.php)
  1. 新選組 壬生屯所遺蹟 八木家
    (最寄り駅:四条大宮駅/最寄りバス停:四条大宮)

  2. 嵐電 嵐山駅 駅の足湯
    (最寄り駅:嵐山駅/最寄りバス停:なし)

  3. 北野天満宮
    (最寄り駅:北野白梅町駅/最寄りバス停:北野天満宮前)

四条大宮と嵐山は嵐山本線、北野白梅町は北野線で繋がっています。電車の本数も多く、帷子ノ辻駅での乗り換えもスムーズ。八木家と北野天満宮どちらからスタートしても大丈夫そうです。

ちなみに駅の湯は嵐電の嵐山駅のホームにあります。阪急電鉄にも嵐山駅があるので、注意が必要です。八木家のもう1つの最寄り駅「大宮駅(阪急)」から行くことも可能ですが、その場合は嵐電の駅へ向かうため渡月橋を渡る必要があるため、10分程度は時間がかかります。
余談ですが私は「嵐電」と「京福電鉄」は同じものだと、今回のコース作成をはじめてからしばらくして気づきました。土地勘がないにもほどがある。

2コースに含めなかった烏丸御池の「京都国際マンガミュージアム」をどこに組み込むかですが、おそらく公式の想定通りスタート地点として1番最初に向かうのが妥当かもしれません。
私は早めに行動したく、9:00から見学可能な八木家を先にしました。
また、本数は少ないですが北野天満宮前のバス停から烏丸御池までバスが出ているため、これを活用するのも便利です。

京都駅ぐるっとコース

60周年の京都駅
  1. 下鴨神社
    (最寄り駅:出町柳駅/最寄りバス停:下鴨神社前)

  2. 伏見稲荷本教間力教会 八霊社
    (最寄り駅:伏見稲荷駅/最寄りバス停:稲荷大社前)

  3. 京都市青少年科学センター
    (最寄り駅:藤森駅/最寄りバス停:青少年科学センター前)

  4. atelier京ばあむ
    (最寄り駅:十条駅/最寄りバス停:市民防災センター前)

地図上では離れているように見えますが、実はそれぞれ乗り換えなし、もしくは1回のみで移動できるのが特徴です。

下鴨神社(出町柳駅)と伏見稲荷(伏見稲荷駅)は京阪本線、伏見稲荷(稲荷大社前)と科学センター(青少年科学センター前)は市バス、科学センター(藤森駅)と京ばあむ(十条駅)は京阪本線と近鉄京都線で移動が可能。スポットから駅への移動もだいたいは10分以内と便利です。
京ばあむ(十条駅)からタワーレコード京都店(京都河原町駅)までのアクセスが微妙なことを除けば、割と時間を短縮して移動できると思います。

京都市内の道路は混むっていうけど、バス移動は大丈夫?

京都市内の観光といえばバス移動ですが、昨今のオーバーツーリズム問題などでよく耳にする道路やバス自体の混雑っぷり。道が混んでいてなかなかバスが来ない、やっと来てもバスが満員で乗車できないなんて噂は、土地勘のない人間でもよく耳にするところです。
その話もあって今回の旅マスのコースを作成する際も、可能な限りバス(とタクシー)を使用しない方向で考えました。それでも移動の利便性を考えると、どうしても組み込まざるを得ないのが実情でした。

実際に移動をしてみた結果ですが、想像していたよりは大丈夫だったというのが正直な印象です。到着が5分くらい遅れることはあっても、そこまで極端に何かがおこることはありませんでした。ただ1日目は金曜日とはいえ平日でしたので、もしかしたら本気のバス遅延を経験していないだけかもしれませんが。

意外と大丈夫だった理由として考えられるのは、朝早い時間帯の京都駅発のバスだったこと、京都駅や人気の観光地に向かうバスは極力使用しなかったことなどが挙げられるのではないかと。

極端に避けるのではなく、要所要所でバスを取り入れていくのが、快適な旅マスのために必要なのかもしれません。

スタンプラリー各スポットの特筆事項

スタンプラリー各スポットを周るために、頭に入れておいた方がいいかな? という点をまとめました。紹介順は私が周ったルートで失礼いたします。

1:新選組 壬生屯所遺蹟 八木家

右手の建物が受付の和菓子屋さん

QRコードの設置場所:受付終了後の待機場所
じっくり観光の所要時間:約50~60分
観光をしないなら:観光必須(入場料1,100円)

■特筆事項:見学ツアーへの参加が必須
新選組の宿所であり、かの芹沢鴨が暗殺された場所。
約1時間ごとに開催されるガイドツアー(約40分)への参加が必須と、今回のスタンプラリーの中でも、特に見学方法が特殊なスポットです。ガイドツアーは入口にある和菓子屋「京都鶴屋鶴寿庵」さんのカウンターで受け付けてくれます。ガイド開始からしばらくは途中参加も可能なようですが、時間の調整はしにくいことを留意しておいたほうがいいかと。
見学の際は靴を脱ぐことになります。文化財保護のためにも裸足ではなく靴下の着用必須です。公式サイトによるとタイツやストッキングもNGとのことでした。
ガイド終了後はお菓子と抹茶をいただけます。

2:嵐電 嵐山駅 駅の足湯

ほぼ貸し切り状態だった足湯

QRコードの設置場所:インフォメーションセンター前
じっくり観光の所要時間:約15~30分
観光をしないなら:約5分

■特筆事項:足を拭くためのタオルが貰える
嵐電の嵐山駅ホーム内に設置された足湯です。
嵐電を降りて直接向かうのではなく、いったんホームから出て左手側にあるインフォメーションセンターへ向かいましょう。入り口横に設置されたQRコードを読み取り、入浴代(250円)を支払えば、特典シールと共に特製のタオルをいただけます。自分でタオルを用意しないですむのが嬉しいところ。
入浴代の支払いは必須ですが、入浴自体はしなくても問題ありません。

3:北野天満宮

ここへ入る前にQRコードを探そう

QRコードの設置場所:絵馬所
じっくり観光の所要時間:約30~1時間
観光をしないなら:約10分

■特筆事項:絵馬所を見逃さないように
由緒ある神社であり境内は非常に広いです。特典をお渡しいただける授与所とQRコードが設置された絵馬所は少し離れているため、御本殿を拝観する前に探しておくのがオススメ。絵馬所は楼門を抜けて左手側にあります。

4:京都国際マンガミュージアム

この描き下ろしイラストのグッズがもっとほしかったです!

QRコードの設置場所:1F受付横
じっくり観光の所要時間:約1時間~半日
観光をしないなら:約5分

■特筆事項:等身大パネルや衣装等の展示品の見学は入館必須
スタンプラリーのスタート地点となるスポット。膨大な漫画が収蔵されており、じっくり観光しようと思えば何時間でもいられる施設です。
オリジナルガイドブックの受け取りとQRコード読み取りだけならば、1階受付部分に行けばOKですが、旅マスコラボの展示を見学する場合は入館料(1,200円)が必要となります。

5:伊藤久右衛門 祇園四条店

甘党会会長もご納得

QRコードの設置場所:店舗の左側面
じっくり観光の所要時間:約30分~1時間
観光をしないなら:約5分

■特筆事項:茶房は大人気なので待ち時間を考慮して
人気の抹茶商品が多数取り揃えられたお茶屋さん。QRコードはお店の外、大通りではなく脇道側に設置されています。意外と見つけにくいかも。
茶房で食事を楽しむことができますが、平日でも混雑していたので、利用したい場合は待ち時間を考慮したほうが安全です。
九郎くんが紹介してくれるオススメ商品は必見です。

6:京つけもの 大安 祇園店

京都といえば千枚漬け

QRコードの設置場所:店舗へ入ってすぐ
じっくり観光の所要時間:約10分
観光をしないなら:約5分

■特筆事項:人気の千枚漬けは「要冷蔵」の商品
誰もが一度は目にしたことのある老舗のお漬物屋さん。京都のお漬物といえば千枚漬け! ということで店頭でもアピールされていますが、漬物類は要冷蔵の商品となっています。この後に持ち歩きをする、明日も観光の予定という場合には注意が必要です。
こちらも京都といえばなしば漬けや各種醬油漬け、ちりめん山椒など、常温で持ち運べる商品を選ぶようにしましょう。千枚漬けは京都駅でも売られているので、新幹線へ乗る前に買うのもいいかもしれません。

7:下鴨神社

話題の四季守と共に

QRコードの設置場所:雑太社授与所
じっくり観光の所要時間:約1時間
観光をしないなら:約10分

■特筆事項:とにかく最初から雑太社授与所を目指す
緑の中に佇む、広大で美しい世界文化遺産の神社。思わずタヌキを探したくなります。
すでに先人たちから何度も話題にされていますが、QRコード設置および特典シールの引き換え場所である雑太社授与所が非常にわかりにくい場所にあるため要注意です。参道を進み、左手側に「世界文化遺産碑」が見えてきたら、そのすぐ先にある分かれ道を左折ののちにすぐ右折。表参道と平行になっている道をひたすら歩くと雑太社授与所があります。
ご参拝の帰り道に寄ることもできますが、限定ボイスを聞いておくと境内の観光がより楽しくなるため、先に寄ることを強くオススメします。

8:伏見稲荷本教間力教会 八霊社

自分の干支を探せ状態

QRコードの設置場所:授与所
じっくり観光の所要時間:約1~2時間(伏見稲荷全体)
観光をしないなら:約15分

■特筆事項:伏見稲荷大社とはまったく別の場所
外国人観光客にも大人気の伏見稲荷から、少し離れた場所にあるお社です。
今回の旅マスにて訪問したエリアで、最も混んでいたのが伏見稲荷でした。
八霊社はそんな込み合った参道から逸れた道を進んでいくとあります。以下のストリートビューの左側の細い道を進み、ただひたすら坂道を上っていくと辿り着きます。人の流れに惑わされないよう注意してください。

9:京都市青少年科学センター

プラネタリウムにて

QRコードの設置場所:プラネタリウム前
じっくり観光の所要時間:約2時間
観光をしないなら:約5分

■特筆事項:プラネタリウムを!見ていって!ください!
子どもたちの理科教育のためにつくられた京都市の科学館。QRコードは館内設置のため、入館料(520円)必須です。
今回の旅マスの中で、最もSideMに寄り添った展示をしてくださっているスポットです。館内にはSD描き下ろしアイドル10人が、それぞれに関係する展示の近くに配置されていますし、プラネタリウム前にはSideMに絡めた星座や星の紹介や、ぬい撮りスペースまで設置してくださっていると、至れり尽くせり。
そして最大のポイントがプラネタリウムです。土日祝の13:00~と16:00~に上映される「じっくり満喫プラネタリウム」は、なんとSideMの要素を上手く取り込んでくださった内容になっています。多少要素に触れるくらいかと思いきや……。上映時間が長いため日程の調整は必須、代金もプラスで520円かかりますが、その感動はぜひご自身で体感していただきたいです。
科学センターさん、本当にありがとうございます。

10:atelier京ばあむ

甘党会会長もご納得その2

QRコードの設置場所:3階エレベーター側
じっくり観光の所要時間:約45分~2時間
観光をしないなら:約5分

■特筆事項:抹茶ばあむ焼き体験は要予約
京都土産として有名な京ばあむのカフェや製造過程が楽しめる施設。京ばあむとおたべが同じ会社の商品だって、はじめて知りました。
QRコードの設置場所が意外とわかりにくいですが、1階からエレベーターを使用して3階まで上がれば、目の前に見えます。
施設内では抹茶miniばあむ1本焼き体験(5,000円)が開催されていますが、人気イベントのため土日祝の予約は激戦です。ちなみに1つの予約枠で3人まで参加可能、所要時間は1.5時間ほど。

11:タワーレコード京都店

特典引き換えはココにあります

QRコードの設置場所:入口外側
じっくり観光の所要時間:約10分
観光をしないなら:約5分

■特筆事項:新幹線内での速度計測を忘れずに
ゴール地点であるタワーレコード京都店では、特典の交換が行えます。QRコードの設置場所ですが、先人たちが書いていた場所と異なったため、期間中に変わる可能性がありそうです。
スタンプラリーの景品交換のほか、新幹線乗車のオリジナル特典もこちらで交換できます。新幹線に乗車した翌日までが交換期限です。新幹線内の限定オリジナルボイスを聞いていれば大丈夫だと思いますが、速度計測をしておくのを忘れないようにしてください。

アイドルと一緒に京都観光ができるって315!

1日目のお土産品のみ

京都の観光スポット11箇所のスタンプラリーは大変そうだと思っていましたが、ふたを開けてみれば観光を楽しみながら2日間でしっかりと周り切れる内容でした。すべてをじっくりというわけではありませんでしが、嵐山では竹林や天龍寺、渡月橋は観光できましたし、各神社仏閣もゆっくり参拝でき、大満足&大充実な2日間だったと感じています。
京都という名所があまりにも多い土地で、こういった企画ではないと立ち寄らなかったかもしれないスポットに行けたというのも、収穫の1つですね。

個人的にはやはり各スポットで聞ける特別ボイスがよかったです。応援宣伝隊長3人の個性が詰まった掛け合いの中で、ちょこちょこユニットメンバーや315プロの仲間の名前があがったり、モバエムのネタに触れてくれたり。なにより、「旅マス」という企画だからこその、臨場感あふれるボイスと共に観光地を巡れるという経験は、ここにしかない315の「顕」でした。

楽しい企画を、ありがとうございました。今回のSideMは試金石ではなく、間違いなくトップバッターだったと思います。
その証明のためにも、みんなで旅マスに参加して、楽しんで、SideMの京都への地域貢献度を上げていこうぜ!!!!!

スタンプラリーの参加やクイズの回答でポイントを増やせます


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?