見出し画像

ヤバかったー話と出会う「その日」

この話を収集しだしたのは,今をさかのぼること,4年も前です.
当時,携帯電話のSMSを使った詐欺が出たしたころです.
「〇〇運輸です,荷物を配達しましたが,不在でしたので持ち帰りました.以下のURLにアクセスして確認してください..」なんてメッセージがSMSで送られると,誰かがなんか送ってくれたのかと思っておもわずアクセスしちゃった人,いませんでしたか?
そもそも情報セキュリティ教育って必要だよね?と世の中では散々言われていました.私が職場でゼロディ攻撃にあって,セキュリティチームからきっつい嫌味を言われたのは,,,,,あれは,20年も前でした.ファイアーウォールの設定講座を受けても,電子証明書の認証局を立てる仕事をしていてもそうです.どんな立場に居ても,「その日」は突然やってきます.自分の身の回りでも,普通に買い物をして,慎重に代引き払いをしていても,〇〇で情報漏えいが,,,というニュースはあります.ちゃっかり情報漏えいがあったけど,500円のクオカードで許してねなんてお手紙が来ます.
ある日,あなたにも,私にも,「その日」が来て,被害者になる可能性があります.
そんな時,どうすれば良いか,日ごろから考えていますか?考えていらっしゃる人は,そうでない人のお手伝いをしてください.
遠い国の強固なファイアウォールや強靭な暗号解読の話をしようというのではありません.あなたや私の身近におきた,ちょっとひやっとした,あれ?おかしいなという話題を共有することで,「その日」が来ても少しは慌てなくて済むかもしれません.どうすれば良いか,どこに連絡すれば良いか,ちょっと思い出せるかもしれません.「その日」が来ないように遠回りできるかもしれません.
みんなのヤバかったー体験を共有し,みんなで考えていけたらと思います.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?