見出し画像

押し付け合いの生き方を辞める


仕事は奪い合うぐらいがちょうど良い

☝️今月、1番響いた言葉です。


19歳で起業してからは

とにかく挑戦したり
経験が大事


ということを痛感していました。


自分が成長したり
スキルが上がらない限り
仕事で成功することは不可能だからです。


それに気付いてからは、

みんなが面倒に思って
やらないことや

避けるような役割等も
積極的に取り組んできました。



振り返ると…

自分の人生に対して
絶望感があった頃というのは

✔︎面倒なことは避ける

✔︎リーダーなどの役割は論外

✔︎誰かやってくれないかなー!と逃げる

というような癖がありました。


☝️このような生き方というのは

その場では、面倒な思いをしないし
大変な思いをしないと思うかもしれませんが…


🌸経験ができないので、能力などが上がらない

🌸スキルアップする機会がないので、社会に出た時に困ったり給料も上がらない

🌸中身のない人間になりがち

🌸挑戦しないで済むので楽に思えるが、成長しないため、人生が変わらない


などなど…本当は勿体無いこと!



***

押し付け合いの生き方は
結局のところ
何も自分に残らなくなる



ビューティージャパン東京の

SNS審査では
一位を取ることができました✨🥇


これも、“押し付け合いの生き方”をやめ、

期間中もそうですが
積極的に自ら活動してきたからこそだと思っています☺️✨



仕事では、

はい🙋‍♀️私がやります!🙋‍♀️

会社のためにこんなことをします🙋‍♀️

こういうことをやったらお客様が喜ぶと思うので、やっても良いですか?🙋‍♀️


そういう風に
自ら率先して行動できる人が

活躍できるし
お給料も多くもらえるし
大切にされます。


でもこれって当たり前ですよね。

仕事を押し付け合う人よりも
自ら取り組んでくれる人の方が
役に立っていますからね✨


これは、仕事だけではなく家庭でも同じです。

家事はあなたがやってよ!
お前がやれよ!

育児はあなたがやってよ!
お前がやれよ!

お金を稼ぐことはあなたがやってよ!
お前がやれよ!

そんな押し付け合いの関係だからこそ、夫婦関係がうまくいかなくなる。


また、

✔︎結婚したら働かずに済む!(仕事を相手に押し付けている)

✔︎寂しいから彼氏欲しい(感情を満たすことを相手に押し付けている)

上記のように、押し付け合い精神で相手探しをしているから、良い人との縁がなかなか見つからなくなります。



押し付け合いの生き方を辞めると
たちまち人生は充実してきます🥰



***


辛くて病みつきクロハナちゃん♪😈🌶


※単品購入は割高です


〜今回の内容〜


■押し付け合いを辞めた人生は、まさに薔薇色🌹✨

■押し付け合いを続けていると どんな人生になるのか?ー統計ー


ここから先は

1,518字

¥ 1,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

いつもありがとうございます♡本など学び代に使わせて頂き、皆様により良いものを届けられるようにします!