見出し画像

[原神]PC版のカクつきを解消した

22/12/14:追記
(Ver3.2からスタッタリングがほとんど発生しなくなった。何かしらの修正がされたと思われる。以下の情報は参考として残しておく)

※はじめに
この記事の内容は私の環境で効果があったものを紹介している。すべての環境で効果があるわけではないことをご承知願いたい。

原神PC版はリリース当初から謎のカクつき(スタッタリング)が起きる場合がある。全員が起こるわけではなく、起こる人と起こらない人がいる。

どんなゲームでも動かせそうなハイスペックでも、ごく普通のスペックでも関係なくカクつきが起きていた。

解像度を変えても画質を下げたり上げたりしても、Windowsの設定を変えても何をしても解消できなかった。ある時のアップデートで幾分マシになったような気もするがやはりカクつきは起きてしまう。

しかし、OBSでフレームレートが異常になる問題を解決するために色々やっていたところ、カクつきを解消できてしまったのだ。

結論を先にいうと「FreeSync」が原因だった。FreeSyncをオフにするとカクつきはなくなった。

AMDはFreeSync、nVidiaはg-syncという名前の可変リフレッシュレート技術。細かく言うとこの2つは違う技術らしいが、今回は同じものとして扱うことにする。

私はAMDのRX6700XTを使っていて試しにFreeSyncをオフにしてみた。するとどうだろう、あれだけカクついていたのがほぼ、それこそ99%起きなくなったのだ。確実にカクついていた璃月の町並みも全くカクつかなくなった。

どうして解消するのか原理はわからないが、FreeSyncをオフにしたことが良かったのは確か。試しにFreeSyncをオンに戻すとカクつく。

FreeSyncが原因ならば色々説明もつく。まず、一部の人(おそらく少数派)にしかカクつきが起きなかったこと。
FreeSyncを使える環境を持っている人は少数派だろう。対応GPUはたぶん皆持っているだろうが、対応モニターを持っている人はまだまだあまりいないだろう。これが一部の人にしか起きなかった理由だと思う。

次にスペックに関係なく起きていたこと。
FreeSyncは対応するGPUとモニターがあれば使える。その他のスペックは全く関係ない。これが高スペックだろうがなんだろうが起きていた理由だろう。

また、Windowsの設定を変えても意味がなかったのも同じ理由。なお、Windowsの設定に可変リフレッシュレートの項目があるが、念の為これもオフにしておいたほうがいいと思う。もうひとつ、垂直同期の設定だがどちらでもカクつきに影響はなかった。

というわけで、原神PC版の謎のカクつきはFreeSyncが原因だった。だが、あくまでもこれは一つの解消方法というだけで他の原因で起きている環境もあるかもしれない。その場合はFreeSyncをオフにしてもカクつきは解消されないと思う。

今、カクつきが起きている場合はFreeSyncをオフにするだけで試すことはできるのでやってみる価値はあるだろう。それで解消されればラッキーだし。そうそう、各種設定をいじった後は念のため再起動をお忘れなく。

最後に参考までに私の環境を簡単に書いておくことにする。それでは、この記事はこれで終わり。

<私のPC環境>
・CPU:Ryzen 9 3950X
・メモリ:DDR4 2666MHz 8GB×2
・GPU:RX6700XT
・ゲームインストールドライブ:SSD 256GB(nvme接続)
・OS:Windows11
・モニタ:PIXIO PX329(FreeSync対応)(120Hzで運用)
その他ドライバ類はいずれも最新のものを使用。GPUは低電圧化している。
ドライバ設定ではイメージシャープニング以外はすべて無効にしている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?