見出し画像

『権利』と『評価』と。。。

いよいよ8月になりましたね。
うぅ〜暑ぢぃ〜
私は夏生まれなので、この季節は好きなのですが、
やっぱり暑ぢぃ〜

だってマスクだし!!
ヒゲだらけだし!!

まぁ、相変わらず、新型コロナ コロナ コロナ ですね。もうだいぶ経つので、そろそろ『旧型コロナ』とかにならないのかしら。『シャア専用コロナ』とか。。。

さて、状況が一変して、早いものでもう半年。
私の方もご多分に漏れず、ほとんどが困った話なのですが、救いがあるのは、Web番組ハモニカフェの放送と、自宅からのオンラインレッスンのふたつを続けていられることです。
ありとあらゆるものが中止になっていく中、やはり一人でやっていることは強いです!!
なんとでもなりますからね。

こだわってもいいし、妥協してもいいし。
問題があれば変えられるし、変えなくてもいいし。
人に対して、凄く上手く行ってるように見せることも出来るし、全然ダメなようにふるまうことも出来る。

番組はかみさんとやっているので、いつも恐ろしいまでのかみさんのこだわりにおどろかされ、気合いを入れられております。
オンラインレッスンの方は、完全な個人レッスンですので、お互いがよければそれで良しというのどかな世界です。

ともに悩ましいのは『Web』という点です。
なんでこんなにも大変で、ややこしくできているのか。。。どれだけ勉強しても、これっぱかしも理解出来ず、いつまで経っても「あれ?あれれれ?」ばかりです。

それに、頼みもしない新しいシステムが次々に立ち上がってくる。本当に腹が立ちます。

特に『権利』と『評価』のシステムです。

『権利』に関してはサラリーマン時代に商品開発やデザインの仕事で実用新案に絡むことが多かったことから、ある程度は理解しているつもりです。
しかし、まさか『自分から何度も訴えられる』ことになろうとは。。。

音楽のダウンロード販売契約にはオプションがあり、身勝手な利用者をロボットが摘発し、注意警告するサービスがあります。私の(まぁ、有名ではありませんのでわずかですが)アルバムの曲を無断で使っている相手を見つけだし、注意をするのです。

つまり、私に無断で使っていた私が、私から訴えられたのです。

YouTubeに広告がつき収益化されているため「誰に断って商売しとんのじゃい、ボケが!!」と来る訳です。
もちろん自分の曲なので勝手でしょ?では通りません、相手はただのロボットです。
毎回毎回、自分の契約先、契約範囲、ページアドレスなどを添付して送信し、その回答を待ちます。
この仕組みに対し、何度改善を要求しても、変えることができないようです。
自分を相手に、これからも、申し開きをし続けるしかないのです。

一度腹立ち紛れに「ならさ、私以外に、誰か一人でも、私の曲の無断利用者がいるの!?私だけなら、お前(システム)なんて、なんの存在意義もないからな!!」的な苦情を送ってみました。

いたんですよ、数人ですが!!
しかも、警告後、わずかですが、私に使用料のマージンを払っているんです。
そうなると、こちらもややトーンダウンするしかありません。
「あら、そうなの。。。へぇ〜、そんなことも、あるんだわねぇ〜」ってなもんです。
しかも海外の方々ですので、なんとなく「オー、ヘローヘロー、サンキューベリマッチ」ぐらいなもんです。
へいへい、これからも、自分から訴えられて行きますよ、はいはい。

そして『評価』。
最近になり、YouTubeから、回転数を上げるための文章が送られてくるようになったのです。

『表示されているチャンネルの視聴回数の減少の原因は、最近公開されている動画が少なくなっていることです。』

こんな文章です。
なんか上から目線で、人間味のない。まぁ、ロボットでしょうけど。
本当にロボットって、こうだよなぁ。子供の頃は憧れだったけどなぁ、ロボット。「〜少なくなっていることダッチ!』みたいな語尾がつけば、多少は印象が違うんだけどなぁ。

だいたい、動画を上げようが上げまいが、頻度は私の勝手でしょうが。確かに最近はコロナのことがあり、真面目な内容が多く、バラエティ系ではないので、反応がいまいちだったけれども。でも、先月までが自粛期間の影響で回転数が異常に上がっていただけで、今が悪い訳じゃないでしょうが!?なんでノルマみたいになってるの!?
だいたい、このメッセージ、誰の権限で送りつけてくるの?YouTubeの社長とか?しかも操作画面のトップに貼られて、ことあるごとに見せられて。まぁ〜、気分の悪いこと!!消せないしね、よく付いてるバツボタンが無いしね!!

はぁはぁはぁ、、、ふぅ〜
ま、ロボット相手だけど。

こんな日々です。

最近、特に感じますね。
せめて人同士は、もっと、しっかりやっていきましょうね。

私の理想のロボットはこちらです。

①ハモダッチ箱1 

一方で、オンラインレッスンの方は順調ですね!!
遠方の方が多く、驚かされます。
そういえば海外の日本人の方からもご連絡をいただきました。
オンラインは、全くコミュニケーションに違和感がなく、距離を感じないのが、すごいなぁ〜と思いますね。
もちろん通信環境により対応に差が出てしまうのですが、Skypeやzoomなど、アプリを変えて解決することも多いので、今のところレッスンツールには十分でしょうね。

ただ何人か、お問い合わせをいただいたあとに、私が送る返信メールがエラーになってしまっていたり、おそらく相手側で迷惑メールに分類されゴミ箱行きになってしまったりするようで、それらは改善できませんね。
もし、この文章をご覧いただき、思い当たる方々は、お手数ですが一度ゴミ箱をご確認くださいませ。 

何にしても、事前に15分〜20分の無料体験がありますので、まずはお気軽にお申し込みくださいませ。

窓口はこちらからです。

https://www.hamonicafe.com/lesson

それでは、まだまだシンドイ状況は続きそうですが、いつかは思い出話に出来ると信じて頑張りましょう!!