見出し画像

採れたて落花生をいただく

実りの秋本番ですね。

田舎在住の我が家は兼業農家です。

今日は落花生が収穫できました(育てたのは義父母です)

落花生といえば、市販の乾燥したものしか知らなかった私。

生落花生ってどうに食べるか、皆さん知ってます?

なんと、殻ごと塩茹でして食べるんです。

しかも1時間くらい茹でるので、結構時間がかかるのです。

画像1

↑茹で上がった落花生

殻を割るとこんな感じ↓

画像2

ちょっと…見た感じ美味しくなさそうでしょ。

でもこれが美味しいんです。

ほくほくしててほのかに甘くて、甘皮もエグミが無くて、パクパクいけちゃう!

あと、個人的に好きなのが、殻の内側の白いところ。

もにゅっとし少し歯ごたえあって、甘くて、果物の皮と実の間の感じが近いかな?

青くさいので、沢山は食べられないけど、茹で落花生を食べる時のお楽しみです。

生落花生を手に入れる機会があったらぜひ、塩茹でにして食べてみてください。

(あと白いところも試しに…)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?