マガジンのカバー画像

ようこそ沼の入り口へ-理想のキーボード探し

173
今使ってるキーボード、地味にイロイロ不満あり。 乗り換えたいけど、ちょっと良さげなキーボードはそこそこ高額。 バンバン買い換えるのは難しいから、みんなの経験談を熟読して 自分に… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

テクニカルよりパンタグラフ

こんばんは、Ryoyaです。 6月くらいの話になるんですが、これから長く在宅勤務をすることになるということで、外付けキーボードを買いました。 人生初のメカニカルキーボードです。 (購入品・特徴は後述します) が、結論として、2~3ヵ月で手放すこととなり、 結局パンタグラフ式キーボードに戻ってきました。 今回はパンタグラフに戻ってきた経緯について、 語れたらと思います。 ※本記事はメカニカルキーボードをdisるものではなく、 自分に合った物を選ぼうという内容です。

【ガジェット】WENRUIメカニカルキーボードWR61(赤軸)をレビュー

こんにちは、Bosch(ボッシュ)です。 私は、東証プライム市場上場のIT企業を昨年退職し、現在は再雇用で就業継続中の一般男性です。 この記事では『WENRUIメカニカルキーボードWR61(赤軸)』についてレビューします。 このキーボードは、最近メカニカルキーボードの沼にハマっている私Boschが購入した5台目のキーボードです。 前回までのの記事はこちらのマガジンにまとめていますので、よかったらどうぞ。 そんな『WENRUIメカニカルキーボードWR61(赤軸)』の使用

あの頃支えてくれたキーボード6選 2000-2020

今回は、4ヶ月前に書いて、予想以上の多くの方々にご覧いただいた(感謝!)こちらの記事 の姉妹編です。 ストレージの隙間から写真を発掘しつつ、2000年以降に購入した外付けキーボード(いずれもテンキーレス)を選抜掲載します。 今回も淡々とした振り返りで、そこそこ量も多いですが、写真飛ばし見でご覧いただければ幸いです。 *見出し先頭の年表示は、私の購入年です *写真は、購入・利用時撮影分、後年撮影分、今年撮影分が混ざっています *文中、「前回の記事」「前回」は、冒頭にリン

時々無性にキーボードを作りたくなるので、エアーDIY

キーボードが気になる季節がやってきました。 でも、NiZキーボードに不満があるわけじゃないのです。 スコスコ感は最高だし、バッテリー膨張は今のところない。 US配列に変更に関しては、JISの細かい配列を覚えていなかったので問題無かった。 私的にはNiZは、手に負えない故障をしない限り、寿命を迎えるまで共に生きていくキーボードの予定なのです(リアフォの無線は気になるが) でもね どんなに美味しいお酒でも毎日飲んでたら飽きますよね? 毎日毎日ウィスキー山崎じゃなく、たまにはス