マガジンのカバー画像

ようこそ沼の入り口へ-理想のキーボード探し

173
今使ってるキーボード、地味にイロイロ不満あり。 乗り換えたいけど、ちょっと良さげなキーボードはそこそこ高額。 バンバン買い換えるのは難しいから、みんなの経験談を熟読して 自分に… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

JP60:自キ沼。日本語配列の60%メカニカルキーボードをビルドした話

はじめにJP60というキーボード向け基板が遊舎工房さんで発売された。日本語配列でありながら、60%、 Hot-Swappable、6Uスペースという、貴重なPCB。配列が美しく、キーリマップももちろんOK。60%のメカニカルキーボードも欲しかったので、これを機にアルミニウムケース等、各パーツを選定して、初めて、自キ沼に浸かってみた。 ※この記事のAmazonのリンクはアフィリエイトリンクです。 JP60の紹介JP60はai03さんが設計なさった(擬似)日本語配列で、GH6

【メカニカルキーボード】底打ち音を回避する方法を考えてみる

メカニカルキーボードを使っていて底打ちのボーン!とかビーン!という音が気になる事ありますよね? 今回はそれを改善する方法を考えてみたいと思います。 スイッチ自体のカチャカチャした音は軸を変えることで対応できるのでここでは触れません。そういう時は静音赤軸か赤軸を使ってください。 今回は3つの方法を考えました。 ・お金で解決する(1,000円) ・お金で解決する(30,000円) ・タイピングを変える ・お金で解決する(1,000円) 静音リングを買ってみましょう。 色々

はじめてメカニカルキーボードを買った話【HUO JI CQ63】

格安中華メカニカルキーボードを購入したので 紹介したいと思います. まずはHUO JIを選んだ理由から 普段はノートPCを使っているのですが、 我家にはPC用のディスプレイがないのと, スタンディングでPCを使うので目線に画面を合わせると文字入力がしづらい という理由からキーボードを探し始めました. 条件 ・テンキーレス ・矢印キーが独立していること ・ワイヤレス ・白 ・茶軸 まず、今まではBuffaloのメンブレンフルキーボードを使っていました(多くの日本人が人

最高にじぶん好みなキーボードをつくる

キーボードを作ろうとしたけど、断念してキーキャップをだけ真剣に選ぶことに。キーボード沼に入ることは失敗して、HHKB Professional HYBRID Type-Sと出会いのはなし。 キーボードが作りたくなったある日これまでは長らくMagic Keyboardを代替わりで渡り歩いていて、文句なしに美しいAppleなプロダクトで、これで充分いけてるなーと使っていて、それになんとなく慣れきっていたから、それほどキーボードに興味はなかったんです。 それがいつかのマツコの知