見出し画像

【横浜DeNA】2022年のドラフト方針予想

2021年のドラフトでは1位指名で小園健太を引き当てたDeNA
2022年のドラフトはどんな指名になるか、どのポジションを重視するか、現時点で具体的に誰を指名するか、予想してみました。

高校生投手1位の可能性高し!

2021年は小園健太を競合覚悟で指名しましたが、2年連続で高校生投手を1位指名する可能性は十分あると言えるでしょう。
理由としては、21年オフに主力の引き留めを行ったことで、今後も先発の主力をしっかり引き留めていけば、長期的に安定した先発陣を維持できるためです。
その場合、ドラフトでも先を見据えた投手指名が可能になります。高校生投手は育てられるかどうかのリスクがありますが、そのリスクを低くできるため挑戦しやすくなります。
22年のシーズンの状況にもよりますが、先発投手が安定していて、小園も2軍で好成績を残していたら、更に高校生投手を1位指名して長期間磐石な投手陣作りを行う可能性は高いでしょう。

予想選手

齋藤響介(盛岡中央)、田中晴也(日本文理)、山田陽翔(近江)、森下瑠大(京都国際)

大学生内野手を最低1人は指名濃厚

DeNAの内野手は牧が台頭してきて、森も大きく期待されていることから安定してきてるように見えますが、20代の中堅世代がなかなかレギュラーを掴みきれない現状があります。
一時期はレギュラーを掴んだ倉本がなかなか結果を残せなくなり、好守備で期待されていた柴田もなかなか定着できず、伊藤裕もここまであまり1軍で結果を残せていないなど、ドラフト2位3位で指名した内野手達が苦戦しています。
知野山下らも現状では1軍定着ができておらず、昨年人的補償で獲得した田中俊も21年は結果を残せていなかったことを考えると、層の薄さは否めません。
ドラフト上位か中位で大学生内野手を指名して、内野の層を厚くする必要があります。

予想選手

山田健太(立教大)、村松開人(明治大)、奈良間大己(立正大)、斎藤大輝(法政大)

打てる捕手は必要だが様子見か

2021年ドラフトでは本指名で捕手を指名しませんでした。個人的な予想では打撃の良い捕手を指名すると考えていましたが、おそらく若手の山本や益子の台頭が見込めると考えて、指名しなかったのでしょう。
なのでこの流れだと山本や益子が22年に1軍で実績を残せれば、捕手指名の優先度は低そうです。
ただ、山本や益子が伸び悩んだ場合は捕手の起用が難しくなるため、年齢的にも彼らと近い大学生捕手を指名して競わせる可能性はあります。

予想選手

吉田賢吾(桐蔭横浜大)、土井克也(神奈川大)

ここから先は

399字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

良かったらサポートお願いします!更なる野球分析と優良記事作成に活用させていただきます。