見出し画像

【横浜DeNA】開幕投手・ローテ予想

12球団で唯一開幕投手が公表されていないのが横浜DeNAですが、20日の出陣式で発表されることが決まっています。いったい誰が開幕投手になるのでしょうか?

昨年唯一2桁勝利を挙げた大貫か?

安定感抜群の投球ができる平良か?

復活の投球が期待できる濱口か?

昨年からの伸びしろに賭けて上茶谷か?

期待のドラ1ルーキー入江か?

練習試合からずっと好調の京山か?

今季ローテ入りを期待したい阪口か?

それぞれの投手に期待しているファンの方もいると思いますが、個人的に開幕投手とローテを予想してみました。

相手ローテを考えた考察

ちなみに対戦相手と予想相手投手は以下の通りです。

3/26(金) 巨人戦(東京ドーム) 相手予想先発:菅野
3/27(土) 巨人戦(東京ドーム) 相手予想先発:戸郷
3/28(日) 巨人戦(東京ドーム) 相手予想先発:高橋

3/30(火) ヤクルト戦(横浜) 相手予想先発:スアレス
3/31(水) ヤクルト戦(横浜) 相手予想先発:石川
4/1(木) ヤクルト戦(横浜) 相手予想先発:木澤or高橋or山野

こう見ると、巨人戦が菅野・戸郷と昨年の優勝の立役者2人が入ってくるのでカード勝ち越しがかなり難しいです。ただ、戸郷と高橋に対しては昨年の対戦だと実は相性が良く、戸郷は横浜戦防御率6点台、高橋は防御率10点台超えをしています。
3戦目の高橋のところはもしかすると井納や今村の可能性もありますが、いずれにせよ菅野と比較すれば攻略する余地は十分ありそうです。

なので、初戦の菅野で勝つのは難しいにせよ、2・3戦目で勝ってカード勝ち越しというのが最善策と思われます。とはいえ開幕戦という重要な試合なので、好調時には菅野並みの投球ができて勝つ可能性もある投手や、勝った場合にチームに勢いをつけることができる投手が望ましいでしょう。いきなりバクチのような感じになりますが、ここで勝てれば一気に勢いがつくのでやはり重要な試合です。

2戦目はできれば勝ちに行きたいところですが、戸郷との対戦成績が割と良いことを考えると味方打線の援護も期待しやすいので、試合を壊さない投球ができる投手というのが基準になりそうです。ここは三浦監督が将来のエースとして期待できるような投手を持ってくる可能性が高いでしょう。開幕戦にはまだ早いが、2戦目を託したということで託された本人も意義を感じてやってくれると思います。

3戦目は仮に1・2戦が負けて連敗となった場合に備えたストッパー的なポジションになります。マイナスの雰囲気で本拠地開幕戦を迎えるわけにもいきませんし、ある意味この3戦で1番信頼できる投手に任せるでしょう。もしものことを考えれば1・2戦でリリーフを連投させることもありますし、いきなり3連投させるのは避けたいところなので、長いイニングをしっかり投げれるという点が重視されると考えます。

4戦目は本拠地ハマスタでの開幕試合です。ローテの中でも花形と言っていいポジションですし、実質的な現在のエースといえる投手を出してくる可能性が高いです。対戦相手のヤクルトはスアレスの登板が予想されますが、スアレスとは実は昨年対戦実績無し。得手不得手の判断が難しい以上、こちらは全力で勝ちに行く投手を出すべきですし、やはり現在のエースポジションの投手の起用になるでしょう。

5戦目は重要度で言うとそこまで高くない順番になってしまいますが、ハマスタということもあって勝つと勢いづけられる投手が良いでしょう。好不調の波があるけど、良いときは一気に抑えていけるような投手の起用になると思います。

6戦目はロマン枠として、今後楽しみな投手を起用する形だと思われます。プレッシャー無く、しかもハマスタで声援を受けやすい中で投げれるので、勝てれば気持ちが一気に乗って次回登板にも良い影響を与えそうです。仮に散々な結果だったとしても、翌日から1番手に戻るのでローテの順を変えたりの調整がしやすい位置で、采配面でもリスクが少なく運用できます。

開幕ローテ予想

以上の考察から、開幕ローテを以下の通り予想しました。

ここから先は

1,627字

¥ 110

良かったらサポートお願いします!更なる野球分析と優良記事作成に活用させていただきます。