ビッグモーターの保険業法違反について

経営計画書に明記されている、

社員が、他社で車を購入、売却した場合や、他社で車検、自動車保険に加入した場合は、転職を勧告する。

これはもう法律違反のオンパレードです(^^;)
これらの法律違反に対してしっかりと処分が下されるよう行動を起こしていますが、まずは保険に関して一定の結果が出ましたので詳細をまとめます。

まずは結果を端的に・・・
10か月ほど在職して保険加入期間が1年ほどでしたが、14000円が返還されることになりました。

以下、いきさつ、詳細を長文にて(^^;)

→SBI損保の保険に加入している状態で、損保ジャパンの保険に強制切り替えさせられる。私は恐喝されて保険に加入させられたと言っています。
(保険の中身の説明などはほとんどなし、最低限でいいと伝えるも一度もつけたことのなかった車両保険に入れさせられるw)

→入社後に車を購入(車検のタイミングとかがあったので転職後に買うつもりだった)、車会社に入って購入の選択の幅が増えるかと思いきや選択肢が無くなったww
その際、保険の手続き等全くないまま車両入れ替えが完了、そしてなぜか車両保険が外されていた。。。。

〇時が経ち退職後に損保ジャパンのお客様ページよりログインをして、恐喝による保険加入に対して問い合わせ、苦情を申し立てました。

ここで案の定というかかなり厄介だったのが、担当になった損保ジャパンの人間が完全にビッグモータ側の人間でした(^^;)
保険の加入、手続きのプロセスには問題がなかった、ビッグモーターに聞き取り確認をしたの一点張りで、
いやいや自分からも詳細の聞き取りをしろよ!!
みたいなやりとりでしたw

そこで何とかもっと踏み込んだ対応をさせるためにログインページの問い合わせから言葉と要求を変えて何度かトライしたところ本社の人間が現れました。

そこから電話とメールのやりとりをして3度の面談(録音有)に至り、保険料の返還が決まりました。(3回目はビッグモーターの営業も参加)

ちなみに私の要求とその返答についてですが、
・保険業法による処分 ⇒ 損保ジャパンでは不可、社内ルールにより対応
・代理店による謝罪と損害賠償の支払い ⇒ 損保ジャパンでは不可(それをさせることができない)

・もともと入っていた保険(SBI)と恐喝保険(損保ジャパン)による差額の返還 ⇒ まるまる返還はできませんでした。恐喝による損保ジャパンの保険は車両保険とか不要なオプションがついていたので、損保ジャパンの保険をSBIと同じ保障にした場合の差額を返還(これが14000円)
(伝わるかな??(^^;))

冒頭の結果の14000円がこれ↑です。

自分としては全く不本意な結果ではありましたが、私と同じように恐喝されて嫌々保険を変えさせられた人にも一定の結果が出るようにと思いとりあえずサインはしました。

ただ、保険業法違反による処分、元々は加入していた保険と恐喝加入させられた保険との差額は何としても払わせたいと思っています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?