見出し画像

【呼びかけ】ドリオの構築noteを書こう!

皆さんこんにちは!浜風ゲーマーズのまじっくきゃっとです。

ところで先日、公式からこんなアナウンスがありました。

優勝すると #ドリオ優勝デッキ のタグで構築の写真を掲載戴けるようですね!良い仕組みです。

ドリオ自体もちょうど発売から1ヶ月が経ち、多くの監督が色々なデッキを握って楽しんでいると思いますが、カードゲームをやっているとどうしても「この人はどういう理由でこの採用枚数にしたんだろう」「この構築はどういうコンセプトなんだろう」という部分が気になってきますよね。

そこで!当チャンネルから皆様への呼びかけなのですが、優勝した監督の皆さん、是非noteでデッキ解説を書いてみませんか!

■ デッキ解説noteが増えるとみんなが嬉しい

書いた人:たくさんリポストされます。参考にして優勝しました!などのコメントを戴けます。有料noteを買って下さる方もいます。

同じ純正を握っている人:実際に勝った人が何を考えてどう組んでいるのか勉強になり、自分の構築を改良することができます。

他球団純正を握っている人:この構築はこういうところが強みなんだなーと分かり、対策をする際の勉強になります。またnoteみて面白そうじゃん!と思いその球団を握り始める人もいます。(自身がTwitterで紹介した6捕6警楽天も、ツイート見て面白そうと思って握って優勝された方などいらっしゃいました!)

カードゲーム初心者の方:始めてデッキを組む際の教科書として参考に出来るnoteがあると、ドリームオーダーを始めやすくなります。


と、皆さんがドリームオーダーのデッキ解説noteを書くと全員が嬉しくなるのです。やるしかないでしょう!

実際、他TCGではデッキ解説noteを書く文化がかなり広まっており、ポケカで何かデッキを組みたいと思ってnoteで検索すれば大体何でも出てきます。

他方、ドリオの構築解説はnoteの絶対数が少なく…是非色々な監督さんに書いていただきたいところです!

■ どんなことを書けばいいの?

構築解説noteで書く内容は下記があると良いです!

【始めて構築解説noteを書く人向け】

・いつ、どこで、何人規模のショップ大会で優勝したか
・当日のマッチング(vsどこ、自分の先攻後攻、どんな感じで勝ったか)
・デッキのコンセプト(何が大事なカードか)
・実際にデッキを使ってうまくいった点、改善できそうな点

どういう考えでデッキを組んだよ!という部分がみんな知りたいので、特に下2つを重点的に書いてみましょう。

【構築解説noteに慣れてる人向け】

・優勝情報(会場、人数)
・当日マッチング(先後、スコア、各マッチ詳細)
・環境分析
・デッキ選択理由
・オーダーデッキ採用理由/打順設定理由
・メインデッキ採用理由/採用枚数理由
・基本的な挙動
・対面別/先後別挙動

有料noteで出てくる良質な記事は大体この辺の要素が網羅されている印象です。特に他TCGと違う点として、打順設定理由の言語化は他監督も詰められていない部分である印象があり、丁寧に言語化すると喜ばれる印象です。

■ 参考

いきなりこんな大作を書くのは大変だと思いますが、分かりやすい解説noteとして『つるぺん。』さんのnoteを紹介させていただきます!

(ちなみに拙著かつ有料で恐縮ですが、カープの構築解説noteも貼っておきます。大体上記記載の内容を網羅して、デッキ解説部分だけで7000字くらいのボリュームです)

とはいえ、大事なのは字数とかボリュームではなく「考えをnoteに書く事」ですので、是非皆さんチャレンジしてみてください!

■ 優勝構築noteを書いて色々な人に見てもらおう!

僕は数日に1回はnote内でドリオの記事を検索して一通り目を通しているので、皆さんが書いて下さったドリオの優勝構築noteがあればリポストや引用などさせて戴きます!

始まって1ヶ月のドリームオーダー、盛り上げていくには監督皆さんの協力が必要です!是非みんなでnoteを書きましょう!!

このnoteが良いと思った方がいらっしゃいましたら、リポストと拡散、note/X/YouTubeのフォローをよろしくお願いします!

■YouTubeチャンネル(皆様のチャンネル登録が励みになります!)

サポートいただけますと活動の励みになります!