見出し画像

誰とも絡まずに簡単に伸ばせる有料noteのジャンルと具体的な運用方法

【注意】こちらの記事は、以下のサイト経由で商材(2万円以上)をご購入いただくと無料で読むことができます!

みんなで副業公式サイト
https://minfuku.xyz/

以下、本文になります。

こんにちは!おみです。

Twitterはこちら→(https://twitter.com/sbrunrun515

Twitterで以前noteの販売実績を発信していたら、どんなジャンルのどんなnoteを作って売っているのか?という質問をいただいていて、さすがにむやみに競争相手を増やすだけなので、教えるつもりはなかったのですが、有料でもいいので教えてほしいという人がいたので、ならば有料noteで出してみてもいいかなと思って、この記事を作りました。

ちなみに今はほかにもいろんなアカウントを運営していますので、これはその中のひとつのアカウントのやり方になります。

今運用しているアカウントを公開しているわけではありません。たまに丸パクリする人がいるのでそこはご理解下さい。

ひとつだけ、ご理解いただきたいのは、私が運用しているnoteのジャンルに特化したやり方なので、よく似たジャンルなどで応用はできるかもしれませんが、かなり狭い範囲での方法です。

簡単に言うと・・・

「このジャンルでこういうアカウントを立ち上げて、こんなツイートをしたらかなり伸びるので、あとはこんなツイートを定期的に入れて行けばフォロワーも少しずつ伸びて、こういう有料noteを置いておけばちょいちょい売れるようになるよ。あとこういうやり方すれば(その界隈では)かなりバズるよ!」

っていうのを、1から解説したような内容になります。

つまり、特定のジャンルでのやり方なので汎用性は低いです。

なお、noteの作り方については以下の商材を参考にしていますので、その部分についてはネタバレになるので触れていません。
*かなり読み込んで作ってるので、もしかしたらちょっと表現が似ているところあるかもですが、ネタバレとかはありません。

この記事だけでこれらの商材がなくても完結できるようにはまとめていますが、これらの商材もあったほうが理解は深まるかと思います。

自分がどうしてもやりたいジャンルがある人は読んでもあまり役に立たないかもしれませんが、特にこだわりはなく、手っ取り早く稼げるジャンルでお金を稼ぎたいという人にはお役に立てるかと思います。

念のため書いておくと、垢BANとかの恐れのあるようなジャンルでは全くありません。

ご購入いただいた方には、私がやっているジャンルの解説と実際に売っているやり方、実例用のアカウントの公開、収益化の方法、このジャンル独自の伸ばし方、有料note以外にもアフィリエイト(情報商材以外の普通のアフィ)での稼ぎ方なども解説しています。

あと、余計な情報はできるだけ削ぎ落しているので、ボリュームはそれほど多くありません。できるだけシンプルに作っています。(・・・といいつつ1万文字ぐらいになってしまいました)

ちなみにこのジャンルはTwitterにとても相性が良くて、Twitterの運用方法などを知らなくても単独でもかなり伸ばしやすいのが特徴です。

新規の真っ新なアカウントでもいきなり伸びるツイート

まず基本はTwitterで集客して有料noteを販売するという一般的なスタイルなんですが、「このジャンルのこの界隈であるツイートをするとフォロワーゼロのアカウントでもいきなり爆伸び」することがあります。

しかも単に「画像が面白いからバズってる」みたいなツイートではなく、この界隈の人たちの中でのバズなので、インプレッションは限定的(10万とか100万とかいくわけではない)ですが、非常に濃いユーザーからのアクセスが集まります。

例えばこんな感じです。

これ新しく作った真っ新なアカウントの実質1ツイート目の反応です。
*厳密には2ツイート目ですが、1ツイート目は「よろしく~」みたいな挨拶しかツイートしていないので実質これが1ツイート目です。

このツイートだけでフォロワーが100人以上増えました。
注意:プロフィール経由のフォロワー増はここには表示されませんので1になっています。

Twitterをある程度やっている人は分かると思いますが、フォロワーゼロの新規アカウントで誰にも絡まずに単独でつぶやいて、こんなにインプレッションやフォロワーが増えることはなかなかありません。

何かの話題に乗っかったり、炎上とかではあるかもしれませんが、その後の収益に結びつくような濃いフォロワーをいきなり獲得できることはかなりレアでしょう。

しかしこの界隈のこのツイートは鉄板で、ほとんどが同じ悩みを持つ人たちからのアクセスのため、エンゲージメントが異様に高いのが特徴です。もちろん、いいねとかフォローをしに回ったりしたわけでもありません。

特に見てもらいたいのが「プロフィールへのアクセス数」です。インプレッションはその時のタイミングやツイートによって、もっと伸びることもあれば、イマイチ伸びないことももちろんあります。

しかし何がすごいかというと、5、6人に1人がプロフィールへアクセスしているということです。インプレッション17,000に対して、なんと3,000人弱がプロフィールへ遷移しているので、遷移率でいうと17%になります。

普通はよくて1%、だいたい0.1%もないようなものも多々あります。ちょっとバズってもそのツイートに興味があるだけでプロフまでいきません。

かなり濃いユーザーを抱えている人でもプロフ遷移率が5%もいけばすごいと思います。

しかしこの界隈は「そのツイートをした人に興味があるユーザー」が非常に多いため、新規のアカウントでもプロフ遷移率が異様に高くなります。

しかも有料noteとの相性がものすごくいいのが特徴です。

そのため固ツイやプロフにみんなが読みたいと思っている有料noteを置いておくだけでちょいちょい売れるようになるのです。

上記のスクショはあるツイート(有料エリアで解説)をした時のものです。すべてのツイートでこんなにバズったり、高い遷移率が出るという訳ではもちろんないのですが、他のジャンルに比べて、共感されることが非常に多いため、かなり伸びやすいジャンルであることは間違いありません。

しかもプロフへの遷移率は高い傾向にあるため、いいねやフォロワーも伸びやすいジャンルです。

なので、Twitterの運用の基本でよくある「いいねやフォローをしに回ったり、インフルエンサーに絡みにいったりせずとも、定期的にツイートを入れるだけでも、毎日少しずつフォロワーも増えるし、だんだんとインプレッションも増えるようになってきます。

ちなみにこの画像のアカウントは以前、テスト用に試していたアカウントのうちのひとつで、マネタイズには使っていないため、このインプレッションを出したアカウントも公開します。

また、これ以外のアカウントでもいろんなパターンの新規アカウントでどれぐらい初動が伸びるかをやってみましたが、タイミングやツイートによってばらつきはありますが、基本的に反応はいいものが多いです。

Twitterはただで使えるので、もしツイートが思ったより伸びなければ、またやり直せばいいだけなので、深く考えずにいろいろと試してみるとすぐにコツが分かるかと思います。

また、この記事のメリットやデメリット、収録内容も下記にまとめましたので、ご購入前に必ずご確認下さい。

メリット

  • 手っ取り早く有料記事で収益を上げたい人にはぴったりです。

  • 有料記事自体は専門知識などは一切不要で誰でも想像だけでも十分作れます。

  • 毎日新しい人がやってくるジャンルなので、少しずつでもフォロワーを増やして続けていけば売上は安定しやすいです。

  • アフィリエイト(情報商材以外)にも相性がいいジャンルなので、いろんなマネタイズがしやすいです。

  • ツイートは全部単独でOKです。誰とも絡まなくても、RTもリプもメンションも一切しなくても1日3ツイートほどを入れておけば、勝手にフォロワーが増えていきます。

  • BANされる可能性は一切ないジャンルです。

デメリット

  • 有料記事の作成が少し手間(自分にその体験がない場合は誰かに書いてもらうとか外注する必要がありますが、想像だけでも十分書けます)です。

  • お金を稼ぐためとはいえ、話を盛って書いたり、他人の体験談を自分の成功談として書いたりすることに抵抗がある人にはおすすめできません。

  • どちらかというと女性アカウントのほうが伸びやすいです。

  • よくある副業系の情報商材のように一気に100万円とか稼げるわけではありません。コツコツ売るような感じです。

この記事の主な収録内容

  • 実際に稼いでいるジャンルとターゲット層の解説

  • このジャンルのnoteの書き方

  • 有料noteの設定金額

  • ゼロから有料noteが売れるまでの流れ

  • 実例アカウントの公開

  • 集客の応用

  • 有料記事以外のマネタイズ方法

この有料noteは返金できます!買ってみたけど、イマイチだった!という場合は、noteのルールに従って、返金申請できますのでご安心下さい!

ここから先は

9,232字 / 1画像

¥ 9,800

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?