見出し画像

プログラミング言語AWK 第2版

学生時代に図書館で読んだ「プログラミング言語AWK」が、今の時代になんと、第1版から35年ぶりに大幅改訂されて第2版として出版されていたので、驚きとともに、なんだか懐かしくなって購入して読み返してみた。

内容は、最近の状況に合わせて、awkを使ったEDAや、簡易な専用言語の作例として、matplotlibを使ったグラフ表示するpythonコードを生成する例に見直されていたり興味深い。
このような課題は、実際の場面では、素直にpython+pandasとかを使うのだろうけど、それはともかく。awk言語のチュートリアルから始まって、インタプリタやパーサーの実装、はたまた、計算機科学の教科書のようなソートアルゴリズムの解説と実験など、料亭の幕の内弁当のような名著だと思う。

オススメの一冊です!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?