マガジンのカバー画像

LLMの活用

44
運営しているクリエイター

#GPT4

GPT4-Vision APIを使ったアプリ draw-a-uiを試す

gpt4-vison API を使った作例として公開してされている、ポンチ絵をhtmlに変換するアプリdraw-a-uiを試してみました。 アプリの機能まずはgithubの説明にしたがってアプリを起動してみます。 $ git clone https://github.com/SawyerHood/draw-a-ui$ cd araw-a-ui $ npm install$ npm run dev あとは、ブラウザでhttp://localhost:3000を開くとアプ

GPT-4との問答録 日本のおとぎ話「桃太郎」の感情分析

GPT-4に「桃太郎」の物語の解説をしてもらいました。子供向けのおとぎ話なのでシンプルな構造ですが、もっともらしい感情分析が行えていると思います。恥ずかしながら、自分はおじいさん、おばあさんの心情変化を考えたことがなかったので新鮮でした。日本のおとぎ話まで解説できるとは、GPT-4は物知りですね。 入力日本のおとぎはなし「桃太郎」を例題にして登場人物の感情変化を詳細に分析し、感情の変化がストーリーにどのように影響しているか考察していきましょう。主要なシーンでの登場人物の感情

ChatGPTとなぞなぞを考える。

ChatGPTとなぞなぞを考えてみました。問題ができるまでのやりとりが、面白かったです。すごいですねGPT-4。 入力 子供向けのなぞなぞを作ってください。 出力 入力 解説をお願いします。 出力 入力 歩くの定義が足を使って移動するということであれば、カタツムリは足がないので歩ける動物には分類されない気もします。 出力 入力 森の中で、音もなく移動できる動物の選択肢は多種多様にあるので、答えをカタツムリだけに絞る設問に問題点がある気がします。 出力

GPT-4に童話を考えてもらう。(CAMEL:ロールプレイング自律協調エージェント)

https://python.langchain.com/en/latest/use_cases/agents/camel_role_playing.html 元の実装: https://github.com/lightaime/camel プロジェクトのウェブサイト: https://www.camel-ai.org/ Arxiv 論文: https://arxiv.org/abs/2303.17760 GPT-4に作家(assistant)と編集者(user)の両方にな

画像生成AIで絵本の挿絵を作る:タイムトラベル子猫

いままで、食わず嫌いで画像生成AIは使ったこと無かったのですが、先日絵本のストーリーを作ったのでせっかくなので、物語の挿絵を作ってみることにしました。 物語のイラストのアイデアをもとにプロンプトを考えてもらいます。 プロンプトのノウハウは全くないので、素直に出力されたプロンプトをそのまま入力として画像を生成し、その出力結果を自分でチェリーピッキングしてみました。 ChatGPTへの入力文 1.ミーちゃんが不思議な力を持つ古い時計を見つけるシーン。 Prompt: In

GPT-4丸投げで画像生成

画像生成AIネタです。プロンプトの書き方には色々ノウハウ、職人芸、秘伝のタレがあると思うのですが、新参者で全然わからないので、すべてGPT-4に丸投げで作ってもらいました。 なんというか、無限に遊べますね。 こんばんは! Stable Diffusionのプロンプトを一緒に考えましょう。超美麗な美少女の絵を目指します。 プロンプトは英語で、以下書式でお願いします。Prompt: Negative prombt: なかなか、いい感じの画像が出力されてますよ。とても綺麗でよ

GPT-4丸投げで画像生成: 風景編

画像生成AIネタです。プロンプトの書き方には色々ノウハウ、職人芸、秘伝のタレがあると思うのですが、新参者で全然わからないので、すべてGPT-4に丸投げで作ってもらいました。 前回人物の画像生成をしたのと同じモデル(Aurora_v1.0)を使って風景画を作ってもらいました。 こんばんは。Stable Diffusionのプロンプトを一緒に考えましょう。 今回は世紀末的な風景がをお願いします。プロンプトは英語で、以下書式でお願いします。Prompt: Negative pr

GPT-4とPongゲームを作ってプログラミングを学ぶ。

多くの方々が、ChatGPTでテトリスをはじめとした色々なゲームを作ってもらう記事を見ていたのですが、やっぱり、実際に自分も体験してみることにしました。 私自身はゲームを作った経験は全くありません。 また、プログラム言語は、少しPythonをかじってる程度です。今回は自分の勉強も兼ねて、全く触ったことのないJavaScriptでブラウザ上で動くゲームをGPT-4に教えてもらいながら作ってみました。というか、ほとんど作ってもらったんですけどね。 ひと段落、作成を終えてみて、

GPT-4とAIの未来について、おしゃべり

ChatGPTで雑談するのって楽しいですね。特に最近はプラグイン機能で外部の最新情報を取り入れられるようになり、議論の厚みも深くなってきて学びも大きくなっていると感じます。というわけで、お昼休みにAIの進化をテーマにして、ちょっと雑談してみました。 テーマ:LLMの進化についてLLMが能動的に自らのモデルを定期的に、もしくは推論と同時にファインチューニングを行っていくパラダイムを達成することは可能でしょうか GPT-4回答 研究論文などこれらについて、現在発表されている

GPT-4 とおしゃべり ~ 空・無について教えてもらう

ChatGPTに落合先生の記事をコピペ。GPT-4とおしゃべりを始めてみます。 結論を先に言うと、なんというか…、個人的にチューリングテスト合格といいたい。 以降、このオブジェクト指向のブッタをシミュレーションした会話をしたいです。ブッタ役をおねがいします。ブッダさん、空の概念について、子供でもわかるように説明してください うーん。わかるような、わからないような。説明対象を5歳児にして、もう一度、説明お願いします。 計算機のメモリにたとえるの、あってます? この概念を