見出し画像

みそまん図鑑 No.8 焼津市 郷土菓子店 かしはるさん

アラフォー夫婦による一から学ぶ和菓子、みそまんシリーズNo.8。

焼津みそまん学会「かしはる」さんの味噌まんです。焼津みそまん学会のみそまんのラストとなります。かしはるさんは、主に静岡県中部に何店舗か展開されているお店屋さんです。
かしはるさんのみそまんのみ、フルーツ素材(三ヶ日みかんパウダー)を使った、変化球のみそまんとなっています。みかん×みそ×こし餡がどうなるのか、とても楽しみです。

僕 :口に入れた瞬間にみかんの良い香りが広がるな~。その後にみその香りが来る感じかな?

嫁 :うん、ほんと。皮に使われるみそは白みそだからか、ゆずみそとかあるように、みかんと上手く合わさっていて、鼻を抜ける香りが癒し系~。 

僕 :皮の食感はややホロっとした感じで、厚すぎず薄すぎずの皮かな?

嫁 :うん、確かに。中のこし餡は少し淡めの色合いで、甘さが控えめな気がするね。みかんの爽やかさと相まって、夏でもさっぱり食べれそう。

僕 :まんじゅうと言えば、お茶が欲しくなるけど、かしはるさんのこのみそまんは、紅茶でも合いそうな気がする。和紅茶も最近いろいろあるしね~。

これで8つ全て紹介することができました。焼津の8つのみそまんを食べて、二人で思ったこと…

① 全て黒こし餡の、膨らし粉の入ったタイプのみそまん。だがお店ごとに全然味わいが違う。

② 焼津のみそまんは他の地域の味噌まんに比べて、塩分が高めな気がする。
(味噌or醬油の量がそこそこ入っている?漁師町のせい?)

③ みそまんが旨すぎて、絶対にハマるので、是非皆さん焼津のみそまんを手に入れてみて欲しい。
(コロナ渦なので、県内で、周辺に住んでいる方におススメです。他県の皆さんは地元のみそまんの食べ比べをしてみてください。そして面白い情報があったら是非コメントください!)(続く)

僕たちが購入したこのみそまんセットは、毎月30日に8つの各店舗で、予約制で販売してくださっています。予約の締め切り日は28日辺りのようですが、こちらも要問い合わせ。(一部のお店さんでは当日購入可能のようです。要問い合わせ。)

観光地の下見などは、自費で行くことが多いです。まぁ、趣味も兼ねているのですが(笑)。サポート頂ければ、これほどありがたいことはありません!