見出し画像

新居建てるよ!<38>

地下収納について

今回のプランの地下収納

1階の間取りでの収納が心配で、建築士に相談したら地下収納庫を計画してくれた。

地下と言っても、道路と同じレベルの、カーポートと同じ階になる。

穴が空いているところがカーポート側からアクセスできる入口になる

もともとは、玄関を入って、同居の息子の2階への階段室を降りるのだけれど、せっかくカーポートに面しているなら大工道具や車の掃除用具をここから入れることができたらいいかなと考えてお願いした。

地下収納は大きくて、7.5畳もあるけど、容積率の関係から高さが1.4mしか取れない。
ミサワホームのお得意な「蔵」と同じ仕様だ。

ミサワではないけどこんなイメージ

ただ、せっかくの穴蔵的な場所なので、私の秘密基地を作りたいと思った。
140cmの高さは私の首の下あたりなので、何をするにもかがまなくてはならない。
でも、それがいいんだよね〜。
家族からは反対されているけど。(隠れて少しづつ作っていこう)

で、明るくするか、暗くするか・・
秘密基地なら暗くして、倉庫部分だけ明るくし、使いやすくしたいけど、いろいろ画像を探していたら下のような魅力的な色の部屋が見つかった。

倉庫じゃないけど色彩の参考にしたい

「時計じかけのオレンジ」という映画のイメージなんだよ。

1971年の映画のポスター

お金に余裕があれば、壁紙の工夫でできそうなので、こういうふうにできないか、企んでおこうと思う。

1階からは裸足で、カーポートからは土足で入ることになるから、カーポートから1.2mくらいの床の境目に見切りを付けたいと希望を出したけど却下された。地下には予算をかけないという家族の理解だそうだ。

そして、そんな方針から、今使っている背の低い収納家具はここで使うということになりそうで、理想の秘密基地からはだんだん離れていってしまう。
なんとかうまくごまかせるといいのだけれど・・

秘密基地にはパソコンを置いて落ち着いて仕事もしたいと考えていたけど、1階の4.5畳のゲストルームを使えばいいと言われている。
ゲストルームは客間だから、書斎風には作れないし、ゲストが来たら泊まれる部屋にしておかなければならないから、自分が落ち着いてテレビのない生活をするところはなくなりそうで悲しい。

ということで下がったテンションをどこで上げていこうか模索中。
また鬱が出なければいいのだけどね。<忙しいし。

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?