【行政書士試験】★無料PDFダウンロード&チャプター有★民法総則の重要論点を中心とした私の勉強法や注意点などをまとめ(^^♪※全体感と個別論点を早めに掴みましょうね(^_^)

今回のスライドは下記よりダウンロードできます(*^-^*)。
https://drive.google.com/file/d/16QGFGVu_aNSKu0MgF9C2iueJHc2t8nWp/view?usp=share_link
※令和5年の行政書士試験の独学勉強等にご活用ください!

よろしければ「いいね」&「チャンネル登録」とっても励みになりますので、よろしくお願いします(^^♪
下記より登録できますm(_ _)m↓
http://www.youtube.com/channel/UCXfp5WZ9h4hhcioJdNETeBA?sub_confirmation=1
※既に登録いただいている方は本当に有難うございます!感謝です。そして本当に本当に本当に、、、お疲れさまでした。皆さんの頑張りに心から敬意を表します!!

はるの最新の人気動画(私的には大人気(笑))はこちら!!
➀肢別過去問集の私なりの活用について!
https://youtu.be/RrPkJ9yXVrs
肢別を制する者は行政書士試験を制すです(^_^)

②令和5年の独学受験生向けに合格できた勉強ダイジェスト版
https://youtu.be/7YIwtmxvc-M
科目別でどう勉強して合格したのかをまとめました!

いずれも令和5年受験される方を念頭に置いてます。
今から勉強を始めるという方に見て貰えると確実に参考になると思いますのでご覧頂ければ嬉しいです。
②はスライド付きですので、ダウンロードして見ながら勉強して貰っても良いかと(*^-^*)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんにちは、はるです。

久しぶりに新しいスライドを増やしてのスライド動画を制作しました。
内容としては「民法総則」です(^_^)!!

令和4年の動画に関しては民法は力を入れていましたが!
◇全体的な勉強法
◇個別の論点
の二つを中心に動画を制作しましたので、各編に関してはあまり触れず個別に見て行ったように感じていました。

今回の動画は全体的な勉強法と個別の論点をつなぐという位置づけで制作しています。
◆民法総則における重要論点
◆同次点(要注意)論点

の話を中心に据えつつ、私のこれまでの勉強や本試験の経験を散りばめてお話ししたつもりです(^_^)。
本年度はこのような、
<勉強法と論点の橋渡し>
と言う位置づけのスライド動画も公開したいと思っていますので、民法の他の編や行政法の個別科目、憲法、商法会社法等お待ちいただければと思います(^^♪。

チャプターはこちら==============================
00:00 はじめます(^_^)よろしくお願いします!
06:53 お話しさせて貰った内容は?
07:27 民法総則の特徴(個人的所感(^_^))
11:03 重要論点1<制限行為能力者>
14:19 重要論点2<意思表示>
19:34 重要論点3<代理>
24:48 重要論点4<時効>
28:52 次点論点(要注意論点)について(^_^)
34:13 個人的な雑感を少々(^^♪
39:29 ご視聴ありがとうございました!!
=========================================
尚、代理や時効に関しては過去に動画で詳しめに話した動画も有りますので、動画カードを入れておきますね!!
ご関心が有れば是非ご覧ください!!
時効の動画にはスライドも有りますよ♪
家の都合で結構早起きでした(笑)。少し仮眠しますね。そして明日も仕事なので頑張ります!皆さんも勉強頑張ってくださいね!私もぼちぼち宅建の勉強も再開しました!!

途中クリスマスソングが流れるアクシデントも有りました(笑)。目覚ましの音を12月仕様から変更していませんでした、恥ずかしい(〃ノωノ)。これを機に戻しました。こういうきっかけにも動画ってなるんですね。。。

それでは今日はこの辺で失礼しますね。
又次回の動画でお会いしましょう♪

引き続きよろしくお願いします!
本日もご視聴ありがとうございました。
はるでした(^_^)/~


◇はるの動画のご紹介!(^^)!◇
★はるの勉強法エピソードゼロ特別編★
https://youtu.be/fSCOCQdkEhA

令和2年&3年の勉強書籍&勉強法まとめ➡7月から独学で一発合格するには?を考察しました(^^♪

行政書士試験不合格➡合格への勉強法!!
◆行政書士試験科目別”完全”独学で合格した勉強法◆
行政法の勉強法↓↓↓
https://youtu.be/c8zXX2blO3k
※行政法択一19問中16問以上目標の方向け!!

民法の勉強法その1(スケジュール&本試験解答法)
https://youtu.be/WVMinmO4jmg
※民法択一9問中6問以上目標の方向け!!

民法の勉強法その2(条文)↓↓↓
https://youtu.be/Ri_cgnyL9TA
※令和3年に実践した条文学習法!

会社法の勉強動画↓
https://youtu.be/6cnmBWrW5xE
※会社法の勉強について考察!

憲法の勉強法はこちら↓
https://youtu.be/KGbIBWRf7Js
※憲法択一3問+多肢高得点目標!!

本試験での憲法の注意点(基礎法学含む)!!
https://youtu.be/9-BzwDhm4Ns

基礎法学もあるよ!(^^)!
https://youtu.be/PpclGuZrzjI
不安なら見て不安を解消!!

★記述対策ノート資料はこちら(^^♪
https://note.com/halnogyosho/n/n42ff7357f22e
令和2年&3年の記述対策を詰め込み!

★ノート資料の活用についてはこちら(^_^)★
https://youtu.be/IxvcKJ4ip38
もちろん、皆さんの身につく方法で活用くださいね♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?