【行政書士試験】★即時取得➡令和4年問28の肢を個別考察★&即時取得を理解するまでの教材や合格発表目前の過ごし方について(^_^)!!

よろしければ「いいね」&「チャンネル登録」とっても励みになりますので、よろしくお願いします(^^♪
下記より登録できますm(_ _)m↓
http://www.youtube.com/channel/UCXfp5WZ9h4hhcioJdNETeBA?sub_confirmation=1
※既に登録いただいている方は本当に有難うございます!感謝です。いよいよ明後日結果が発表されますね!!結果は変えられないのでとにかく信じて待ちましょう!!

はるの最新の人気動画(私的には大人気(笑))はこちら!!
➀肢別過去問集の私なりの活用について!
https://youtu.be/RrPkJ9yXVrs
肢別を制する者は行政書士試験を制すです(^_^)

②令和5年の独学受験生向けに合格できた勉強ダイジェスト版
https://youtu.be/7YIwtmxvc-M
科目別でどう勉強して合格したのかをまとめました!

いずれも令和5年受験される方を念頭に置いてます。
今から勉強を始めるという方に見て貰えると確実に参考になると思いますのでご覧頂ければ嬉しいです。
②はスライド付きですので、ダウンロードして見ながら勉強して貰っても良いかと(*^-^*)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんばんは、はるです!

引き続きバタバタが襲ってきている状況でしてちょっと更新や動画収録自体が遅くなっています。。。

昨日のスライド動画に関連する内容でも有りますのでちょっと見ずらいと思いますが本日収録&公開と言う形を取りました。

内容としては
◇即時取得の解法(私の)のおさらい
◇即時取得の知識で令和4年問28がどの程度戦えるのか?
◇令和4年問28の作問の特徴
冒頭に
◇合格発表前の過ごし方(私の合格発表前後の話)
を盛り込んでいます。

昨日の即時取得のスライドでどの程度令和4年問28年の正解に近づけるかという所を是非お話ししておきたいと思っていましたので、ひとまず収録出来て良かったです(*^-^*)。
最近の行政書士試験センターさんの作問の特徴になりつつあるのですが作問で問うている内容と言うか範囲が広がっている印象を持っています。
この傾向はおそらく今後も続くと思われますので、即時取得の理解➡問題演習による解法テクニックへの昇華だけではなく、

プラスアルファで
この論点知識が本試験においてどの程度正解にたどり着ける可能性を高めるかと言う観点から過去問題を眺めるというのもやっておくことをお勧めします。
問いの範囲が広がると使わないといけない法律の知識が広くなります。1問あたりの時間が増えるという事が有りますのでよりスピード感の有る正解へ到達するための解法スキルが必要になるのかなと感じます。

又、即時取得に関して感じていることを話しています。初学者がどのくらい習得に時間がかかるのか私の場合を参考にするとある程度の理解するまでの目安になるかもと思いますので参考にして貰えれば嬉しいです(^_^)。

ひとまず遅いのでこの辺で失礼いたします。


引き続きよろしくお願い申し上げます。
又次回の動画でお会いしましょう♪
ご視聴ありがとうございました。
はるでした(^_^)/~

※即時取得の例外もなるべく早めにアップしますね(^^♪。

◇はるの動画のご紹介!(^^)!◇
★はるの勉強法エピソードゼロ特別編★
https://youtu.be/fSCOCQdkEhA
令和2年&3年の勉強書籍&勉強法まとめ➡7月から独学で一発合格するには?を考察しました(^^♪

行政書士試験不合格➡合格への勉強法!!
◆行政書士試験科目別”完全”独学で合格した勉強法◆
行政法の勉強法↓↓↓
https://youtu.be/c8zXX2blO3k
※行政法択一19問中16問以上目標の方向け!!

民法の勉強法その1(スケジュール&本試験解答法)
https://youtu.be/WVMinmO4jmg
※民法択一9問中6問以上目標の方向け!!

民法の勉強法その2(条文)↓↓↓
https://youtu.be/Ri_cgnyL9TA
※令和3年に実践した条文学習法!

会社法の勉強動画↓
https://youtu.be/6cnmBWrW5xE
※会社法の勉強について考察!

憲法の勉強法はこちら↓
https://youtu.be/KGbIBWRf7Js
※憲法択一3問+多肢高得点目標!!

本試験での憲法の注意点(基礎法学含む)!!
https://youtu.be/9-BzwDhm4Ns

基礎法学もあるよ!(^^)!
https://youtu.be/PpclGuZrzjI
不安なら見て不安を解消!!

★記述対策ノート資料はこちら(^^♪
https://note.com/halnogyosho/n/n42ff7357f22e
令和2年&3年の記述対策を詰め込み!

★ノート資料の活用についてはこちら(^_^)★
https://youtu.be/IxvcKJ4ip38
もちろん、皆さんの身につく方法で活用くださいね♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?