【行政書士試験】直前期対策!!情報通信用語の勉強!&★記述対策★地方自治法(行政事件訴訟法)機関訴訟の訴訟類型出題に備えておこう(^^♪

★記述対策ノート資料はこちら(^^♪
https://note.com/halnogyosho/n/n42ff7357f22e
令和2年&3年の記述対策を詰め込み!
超直前期に記述得点をアップする最終手段に(^_^)

★ノート資料の活用についてはこちら(^_^)★
https://youtu.be/IxvcKJ4ip38
もちろん、皆さんの身につく方法で活用くださいね♪

最新スライド動画(^^♪民法直前期の歩き方!!
https://youtu.be/Z5CXimPqgn8
この動画を参考に民法の得点を短期間でアップ!!

h★第4回の一般知識政経社ヤマ当てはこちら(^^♪★
https://youtu.be/D7qqOcYaXi0

☆第3回の一般知識ヤマ当て的はこちら(^^♪☆
https://youtu.be/64RnulHnAzc
1~3回で何とか論点出て欲しい(^_^)。

★一般知識の勉強法総論は下記より(*^-^*)★
政治経済社会↓↓↓
https://youtu.be/gYTByNwaSlA
※政経社5問20点目標!!

情報関連&文章理解↓
https://youtu.be/xLXs7nA1xs8
※文章理解苦手な方は是非(^^♪

よろしければ「いいね」&「チャンネル登録」も励みになりますので、よろしくお願いします(^^♪
下記より登録できますm(_ _)m↓
http://www.youtube.com/channel/UCXfp5WZ9h4hhcioJdNETeBA?sub_confirmation=1
※既に登録いただいている方は本当に有難うございます!感謝です。一緒に残りの日々をかけ抜けましょうね!!

こんばんは、はるです(^_^)。

今日も相変わらずの忙しさですが(笑)動画制作しましたのでご覧ください(^^♪

コメントで質問頂いた情報通信用語についての令和3年の勉強と本試験に向けた(本試験中の)心構え的な内容を前半で話しています。

話を聞くと結構ガッツリとやっているように感じられるかも知れませんが、、、実際は超短時間でした。他の科目を優先していましたが、ちょっとだけでも目を通して「記憶から抜け落ち無い様に」を意識していました。後は本当に本試験を経験した人間からのアドバイスという所になりますので、是非参考にして見て下さいね(^_^)。

で、後半は記述論点という所で昨日に引き続き公開しています。

本命論点という訳ではないですが、機関訴訟は可能性が有る論点だと思います。
昨今、国と地方(県と市なども)の争いは多いので(ふるさと納税や沖縄問題、それから私の住む北部九州の諫早干拓の問題等々)、このあたりの事例を訴訟類型で記述出題も可能性は低いながらあり得ると思います。

条文としては地方自治法251条の5や251条の6付近をベースとして事例で問うような感じだと思いますので、出訴期間や管轄裁判所を押さえつつ(書ける様に準備しておきつつ)訴訟類型で問われる原告や被告そして機関訴訟ということを45字以内で記載できるようにしておければ、、、本試験で問われた際にはある程度の得点が期待できるはずです(^^♪
是非頑張ってものにしましょうね(^_^)。

ということで今日はこれにて失礼いたします。引き続きよろしくお願い申し上げます!!

本日もご視聴ありがとうございました。
又次回の動画でお会いしましょう!!

はるでした(^_^)/~
 
よろしければ「いいね」&「チャンネル登録」もよろしくお願いします(^^♪
私も励みにして頑張っております(^_^)
下記より登録できますm(_ _)m↓
http://www.youtube.com/channel/UCXfp5WZ9h4hhcioJdNETeBA?sub_confirmation=1
※既に登録いただいている皆さん、ありがとうございます(^^♪
一緒に合格目指して頑張りましょうね!(^^)!

◇はるの動画のご紹介!(^^)!◇

★はるの勉強法エピソードゼロ特別編★
https://youtu.be/fSCOCQdkEhA
令和2年&3年の勉強書籍&勉強法まとめ➡7月から独学で一発合格するには?を考察しました(^^♪

★6月26日公開記述対策総まとめ
https://youtu.be/JLWeie3PYTU
これで今年の記述式で高得点!!

★記述対策多肢選択過去問分析①
https://youtu.be/oMJLOXKOacw
★無料PDF付★令和3年~平成29年の多肢選択過去問を分析し表に!ポイントも解説(^^♪

★7月10日公開多肢過去問分析②➡令和4年記述対策へ
https://youtu.be/rZIutITjgzAh
平成28年~平成24年の多肢過去問分析!!

★記述対策にウォーク問まとめた方法
https://youtu.be/lt0cSWyirXk
「個数問題」や「択一」に効果発揮しました

★記述論点解説「争点訴訟」
https://youtu.be/awUN7YxGcLM
令和4年の訴訟類型で記述が出た場合の私の本命論点です!!

★記述論点解説
https://youtu.be/MsKwCS5_a0M
仮の差止め・仮の義務付け&執行停止(過去問多肢でも出題有りの重要論点!!)

令和4年6月からのおすすめ勉強法は↓
https://youtu.be/-R18oEcaLy4
※超初学者向け&リベンジ組向けパターン

行政書士試験記述式勉強法とセットでこちらも
◆行政書士試験科目別”完全”独学で合格した勉強法◆
行政法の勉強法↓↓↓
https://youtu.be/c8zXX2blO3k
※行政法択一19問中16問以上目標の方向け!!

民法の勉強法その1(スケジュール&本試験解答法)
https://youtu.be/WVMinmO4jmg
※民法択一9問中6問以上目標の方向け!!

民法の勉強法その2(条文)↓↓↓
https://youtu.be/Ri_cgnyL9TA

6月5日公開会社法勉強動画↓
https://youtu.be/6cnmBWrW5xE
※会社法3問以上目標!!

憲法の勉強法はこちら↓
https://youtu.be/KGbIBWRf7Js
※憲法択一3問+多肢高得点目標!!

基礎法学もあるよ!(^^)!
https://youtu.be/PpclGuZrzjI
不安なら見て不安解消!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?