見出し画像

【東京エリア予選ベスト8エネル】正解構築と各対面プレイ解説

割引あり

■はじめに

おいっすー!!
HOPE海賊団のトミートミーです!

そうです。
私こそが唯一のベスト8エネルにして配信卓で大爆死したトミートミーですw
もうあそこまで酷いと笑うことしかできなかったですね笑

僕自身エネルを使い始めて約3ヶ月で、フリー含めて過去1の下振れを配信卓で披露したわけですが、エリアの対戦結果や過去のフラッグシップ連覇成績を見て貰えばわかる通り、世間の評価とは裏腹にエネルで勝ちまくってます。

そして今回エリアに持ち込んだエネルのリストはちょうど1週間前のフラッグシップの時に完成し、そこでは優勝、エリアでは計9-2という良い成績を収められてます。

前回のエネルnoteでは基本的なことを中心に執筆していましたが、今回はまだエリア控えてる方用に急ぎで執筆していますので要点や構築の意図、プレイ方針などに絞って説明していきたいと思います!
ちゃんとエネル理解したい方は、少し古い構築やプレイになりますが前回のnoteも併せて見て頂くことをおすすめします!

僕から強く言いたい事があって、
黄色リーダーが好きとかエネルが好きだけど世間評価低いしとかローとかルッチきついしなってなってる方がたくさんおられると思いますし、だからこそこのnoteを手に取ってくれてるんだと思います。

大丈夫です。全然やれます!
やれるどころかその選択は間違いなく良い選択です!
構築と各対面の理解とプレイすれば確実に勝てるようになります。
プライドだけで握ってるものの、どうしようもないリーダーもありますが、エネルは確実に強いですし、僕が各大会で結果で示してます。
僕ができることはみなさんも必ずできますから安心してください☺️

さあ、読む準備はいいですか?
それではいってみよう♪⤴︎

■デッキ選択について

エリアが東京に決まってからは全ての照準を東京エリアに合わせて調整開始です。
まずはデッキ選択になりますが候補としては自分の中で2つしかなく、赤紫ローかエネルです。
当たり前に赤紫ローはどう考えても強いデッキのため以下略。
エネルに関しては7段環境から相棒のように使い続けてきたし、実際結果も十分すぎるくらい獲得しました(エネル期フラッグシップ4優勝)のでもちろん候補入りです。

そしてこの2つのデッキには僕は明らかな共通利点があると思っててそれが明確な不利対面がないことです。

予選9回戦のうち負けが許されるのは1回までという超厳しい条件をクリアするためには、たまたまであっても明確な不利対面を1度でも踏むことは許されません。
不運なことに環境シェアTOPじゃない不利対面リーダーを踏んだとしてもそれは言い訳にもならず、デッキ選択ミスとしか言いようがありません。

そうなると強いのは十分承知していますが、明確な不利がある黒黄ルフィと黒ルッチは候補にすら僕は入れませんでした。

そしてなぜローじゃなくてエネルかというと、もちろんローも結構な頻度使用して回していましたが、どうしても出力の差が僕は気になって仕方がありませんでした。
ドローソース欠損、マイナス札欠損、ドン加速欠損などと完璧に動くには非常に要求値が高いです。
もちろんどれかが欠けても自分のある手札でやりくりすれば全然やれる強いリーダーなのは承知してますが、こんなけロー環境になるとそれをメタってきたりある程度レベルが同じプレーヤー同士のミラーになると引きが物を言うといいざるを得ません。
そんな綱渡り状態で9戦戦い抜ける気がしなかったためローは候補から外れました。

その反面エネルは毎試合ある程度の出力が出せる安定性抜群のリーダーであり、構築次第で環境TOPのローにも全然やれます。
そして環境外リーダーにはとても強く、環境リーダーでも相手の下振れやプレイレベルが低い相手には一気に勝率があがるため、雑多リーダーかつ連戦のエリア予選にはエネルが適正と判断しました。

ここからは有料になりますが、今回は構築含めだいぶ自信作なのでエネル検討してる方は是非読んでみてください♪
損はさせない自信がありますし是非使ってみて欲しいばかりです!

ここから先は

8,192字 / 13画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?