見出し画像

「ピンキーまえの」とは

初めましての方、こんにちは!
株式会社GOAL-Bボディメイク事業担当にいきなり参上した現役パーソナルトレーナーの『まえの』と申します。
主に自重専門のパーソナルトレーナーとして小さいお店を動かしてました。


このnoteが出ている頃にはおそらく、
『GOAL-B専属パーソナルトレーナーまえの』
という感じで世間に打ち出されていることでしょう。


とんでもないことになりましたよ。
いやね、僕もこんなことになるなんて思ってもいませんでした。
でも、せっかくの成長の機会。
僕は何度も起業して機会を失ってきましたので、肌感で分かりました。


GOAL-Bに入れて頂くなんて、
願ってもない成長のチャンスなんじゃないか!?



もちろんそうですよね。でも、ここで疑問が出ます。
『GOAL-Bって何!?』
という方がいては困るので、一応HPを貼っておきます。


おそらく、このnoteを見ていただいている方はTwitterから来ている方がほとんどだと思うので説明は不要かもしれませんが、念のためです。

⬆️株式会社GOAL-B 代表取締役 中川晃雄『AKIOBLOG』⬆️

さて!

今回は僕の全てをこのnoteでお送りしたいと思います。
今回のnoteは、本当に僕の現在に至るまでの全てです。



『フリーター』から『店舗2つ持ち経営者』そして最終的に『GOAL-B専属パーソナルトレーナー』になった過程をあなたにお届けできればと思って、このnoteを執筆しました。



早速なので、結論から。



どうしてGOAL-Bに入社したのか『経緯』を説明します。


✔︎株式会社GOAL-Bに入社するという挑戦

パーソナルジムを委託して、レンタルスペースを外注化する果ての挑戦。
『株式会社GOAL-Bに入社を決める』

Chapter1.
『レッツゴーなぎら』

『2月9日にジムを開業します!』


一人の男がこう放った。
もちろん、みんな度肝を抜かれた。
その男は『Youtuber』であり、『元ライザップトレーナー』だった。



そう、何を隠そう。
レッツゴーなぎらという人物だった。

この男の発言には皆さんビックリさせられたのではないだろうか。
実は、僕自身はあまりビックリしなかった。
なぜかというと、全く同じ経験を僕もしていたからだ。


発信力は全く違えど、レッツゴーなぎら(以下なぎらと略称)は無茶な期限設定を行ったため、彼のYoutubeでは案の定アンチが沸いていた。


『2月9日とかそもそも期間設定が無茶』
『なんで1ヶ月?見通しが甘すぎ』
『社員以外を作業に巻き込むってどうなの?』


僕はこのアンチを見た時に
『あーわかってないな』
と思った。それも強く。



彼は生粋の『行動力爆速男』なのだ。
そう、おそらく彼のスピード感にいつくことができないからこその『嫉妬』からくるアンチなんだと、僕は確信した。


Chapter2.
『ゴリラ来神』


『明日神戸に行って話伺っても良いですか!?』

これが彼との初絡み(Twitter DM)である。





ある日突然『マイクロジム開業の手引き』のnoteが購入されて、見てみると



『レッツゴーなぎらさんがnoteを購入しました』


誰。
果てしなく、誰。

僕はこのnoteからの通知を受け取って激しく思った。
この名前からでは想像もつかないような、飛び抜けたネーミングセンス。



てか、ちょっと笑った。
でも、その刹那。
一通のDMがTwitterを通じて飛んできた。
『会いませんか!』
もちろん快諾である。




僕は『頭のネジがぶっ飛んだ人』が大好きである。
しかし、こいつは違った。
ぶっ飛びすぎである。
でもここは負けたくないのでどんな奴が来るのか待ってみた。



ゴリラだった。



紛れもなく、ゴリラ。
大好きな神戸のスターバックスにゴリラがいる。
それも迷彩柄のジャンパーに帽子を逆にかぶってる。(虫取り少年かよ)
そんな彼を発見したのが1月3日のことであった。


そして対面して数分でわかった。
あ、この人は『本当に開業する人だ』と。


そうしてアンチの批判を見事に交わしながら彼はジム製作に勤しんだ。
彼の動向は実は逐一チェックしていた。
毎週、毎日徹夜で目をこすりながら彼はジム製作に勤しんでいた。

本当に、何をやっているんだと思うほど彼は死ぬほど頑張っていた。
文字通り『死ぬほど』である。
こんなことはおそらく一般人には真似できないと思う。


そして、僕もジムを製作した側なのでジム製作のしんどさはとてもわかる。
このしんどさは本当にやった本人にしかわからない。
だからこそ、僕は彼のジムが完成した時にこう思った。



『開業おめでとう!!!!』





Last Chapter.
『電話』

僕は彼のジムの開業日(2月9日)を事前に知らされていたので、お花を贈ろうと決めた。


なぜ花を贈ろうと思ったかというと、
僕が開業する時に元担任の先生にお花を頂いたから
それが非常に大きい。



人に頂いた恩は人に返したい



僕は、友人にこの恩を返せるなら良いかなと思ってたのだった。
ネットにて『胡蝶蘭』を注文し、彼の『トレーニングスタジオGOAL-B』に贈りつけた。


開業日(2/9)当日


僕はいつも通り仕事後にスターバックスにいた。
いつも通りの一日。
そんな時に『一本の電話』があった。




『Hey,What's Up!?』


しんどい。
レッツゴーだった。
開口一番でこれは、流石にしんどかった。
しかし、毎回彼はこんな調子である。
今回も僕は軽くいなしてやろうと思った。



そして、花を贈った当日なので用件は大体想像がついていた。
『お花ありがとうな!』
そう思っていた。ていうかそれ以外ないだろうと思っていた。
しかし、彼はこう続けた。


『一緒に働かないかい?』


一瞬彼の頭がおかしくなったんだと思った。
しばらくジム製作にさらされてネジがどこか行ってしまったんだと思った。
しかし、口ぶりが真剣だったので聞くと、どうやら本気だった。


この1本の電話から僕は人生でこんなにもかというほど、悩んだ。



僕はそんな究極の選択肢を叩きつけられて、悩んだ。
『今のジムのお客様はどうする』
『2つの店舗はそもそもどうする』
『新しい生活に不安がある』


こんな思いで頭がいっぱいだった。
だってまだ開業してから『1年経ってない』のである。
普通なら、辞退する。
じっくりこれから安定的に生活を送りたい。



しかし、
・『GOAL-Bのお客様』
・『GOAL-Bの理念』
これらを目に通してみると、並々ならぬ楽しさをこの会社から感じた。
そして、GOAL-Bでハツラツと働く人たちが魅力的に映っていて、気づかぬうちに僕はAKIOさんや松田さん、レッツゴーなぎらを追い越してみたいと思っていた。


こんな素晴らしい人たちに挑戦できる場なんかどこ探したって、ない。
今の環境に甘えて心地良い日々を過ごすのも、しばらくはお休み。
確かに身内だけでワイワイパーソナルジムを盛り上げるのも悪くなかった。



しかし、もっともっと自分にブレーキをかけずに周りが呆れてしまうほどに挑戦していく方が断然楽しいと感じたので、その直感に従った。



そう決めたときの僕の行動力は半端ないので、自分でもどこに向かうか怖い。
なぎらのYoutubeやAKIOさんのYoutube、松田さんのnoteや投稿をほぼほぼ全部目を通してみた。脳内を『GOAL-B』で一杯にしたのだ。



するとその瞬間、僕はなぎらに電話を折り返してこう言い放った。





『なぎら氏!加入します!!』


画像11



人生挑戦あるのみ。
さて、GOAL-Bをブッ潰してきます!!!!!!!






さて、お待たせしました。



そんなことを言っているお前は『一体誰なんだ?』
という人に僕の経歴を説明します。
まずは、僕の経歴をご覧ください。

1.就活の辛さに超病む(21歳)
2.就活投げ捨て海外単身留学(22歳)
3.帰国当日に『プロテイン』移動販売車を開業(23歳)
4.一般社団法人日本プロテイン協会専務理事の方に弾丸で会いに行く(23歳)
5.『プロテインマイスター®︎』という称号を獲得する(23歳)
6.パーソナルトレーナースクールで20万借金する(23歳)
7.卒業後『ハイブリッドパーソナルトレーナー』の称号を頂く(23歳)
8.顧客ゼロ状態でパーソナルジムを開業で100万借金(24歳)
9.レンタルルーム開業で50万借金(25歳)
10.彼女に盛大に振られる(25歳)
11.パーソナルジム閉業(25歳)
12.自らのパーソナルジムで業務委託契約を結ぶ(25歳)
13.レンタルルームの完全外注化に成功する(25歳)
14.株式会社GOAL-B専属パーソナルトレーナーになる(25歳)


経歴を深掘りさせていきましょう。

1.就活の辛さに超病む(21歳)
▶︎大学卒業後、就活に挑む。なかなか内定はもらえないので泣く。
帰りの電車『好きなことをして生きてみたい... 』という独り言をついに呟き出す。広告系の会社の事業の人事の『君は好きなことをした方がいい』という言葉で留学を決意する。

2.就活投げ捨て海外単身留学(22歳)
▶︎就活を投げ捨てて海外留学(ロンドン)で単身で8ヶ月間挑む。
当時の彼女を全力で惜しむ。その後振られるとも知らずに...。

画像11

3.帰国当日に移動販売車を開業(23歳)
▶︎帰国していきなり車屋さんに行き、100万近くの移動販売車を親から借金して購入する。その後に車屋の社長が暴力事件で捕まり、ディーラー不在の空中分解。

画像21

4.一般社団法人日本プロテイン協会専務理事の方に弾丸で会いに行く(23歳)
▶︎︎移動販売車を経営中に『名刺交換会』の存在を知り、東京に本部を置く『プロテイン協会』の専務理事の方につながる。自ら東京に出向き、人脈を獲得する。

画像21

5.『プロテインマイスター®︎』という称号を獲得する(23歳)
▶︎プロテイン専務理事の方から紹介してもらい、日本初のプロテイン協会認定『プロテインマイスター®︎』という称号を勉強の後に獲得する。

画像14


6.パーソナルトレーナースクールで20万借金する(23歳)
▶︎国際資格とは一風変わったところに魅力に感じて自重専門のパーソナルトレーナースクールに通うことを決める。20万弱のトレーナー認定講座に申し込んでまたもや借金。キングボンビー状態。

画像15

7.卒業後『ハイブリッドパーソナルトレーナー』の称号を頂く(23歳)
▶︎フィジカルテストほぼ満点で合格し、グループレッスンとパーソナルレッスンが講座可能のしるしである『ハイブリッドパーソナルトレーナー』の称号を獲得する。

画像16

8.顧客ゼロ状態でパーソナルジムを開業で100万借金(24歳)
▶︎トレーナー資格を獲得して自信がつき、パーソナルジムの開業を決心する。色んなHPを見回り『100万以上かかる』という情報を根底から疑って独自の方法でジムの創設を【100万以内】で抑えようと躍起する。

画像17

9.レンタルルーム開業で50万借金(25歳)
▶︎ジムでのレンタルスペース事業の開始&成功を皮切りに『レンタルルーム』の開業を決める。素早く50万の借金をする。キングボンビー再来。

画像18

10.彼女に盛大に振られる(25歳)
▶︎忘れもしない2019年の夏。2年半の交際の果てに彼女に好きな人ができてしまい、別れる。死ぬ手前まで絶望する。というか8割死んでたと思う。そこで色々エンジンがフルスロットルになる。

画像19

11.パーソナルジム閉業(25歳)
▶︎GOAL-Bのなぎらのスカウトにより、パーソナルジム閉業を決定する。成長のタイミングだという結論に達し、今のジムへの別れを自ら決定する。
ありがとう『GARDEN』。

画像20

12.自らのパーソナルジムで業務委託契約を結ぶ(25歳)
▶︎お客様の継続を優先して、過去にパーソナルジムを利用してくださっていたパーソナルトレーナーの方に既存客の指導をお願いして『業務委託契約』を締結する。

13.レンタルルームの完全外注化に成功する(25歳)
トレーナー業の傍らで経営していたレンタルルームの清掃を完全外注化に成功する。というか結構ゴリ押しで成功させる。パワープレイ。

14.株式会社GOAL-B専属パーソナルトレーナーになる(25歳)
▶︎レッツゴーなぎらと出会って1ヶ月でフィーリングが合致し、スカウトを頂いて自らGOAL-Bの素晴らしさに感動→入社を決定する。AKIOさんや松田さんと実際にお会いしてビジョンに共感して一目惚れ入社。

画像21


僕の場合は25歳の突っ走り方が半端ないです。
いや、こうして羅列してみるとこの4〜5年間全体がやばいですね。
普通に考えて、こんな25歳なかなかいないんじゃないでしょうか。
良い意味でも悪い意味でも、変な存在です。


ハッキリ言って、この行動力キモくないですか。



いや、キモいですよ。これは正直言って。
完全に偏見かもしれませんが、僕の同期(25歳で会社員など)は安定志向の人が 多いのでこんなクレイジーな人は周りのどこを探してもいません。


でも実は、このスピード感。
いくら僕でも少し不安になるものがありました。
しかしここまで動き回ってりゃ意外と自分の目は回りません。
新幹線に乗っている時みたいな感じです。
スピードが早すぎると、ほぼ自覚はできていません。



もしかしたらこちらを見ていただいてる方は『フリーター』かも知れません。
はたまた『会社員』なのかも知れませんね。
でも、どんな職種であれ、こう思ったこと一度はありませんか?


『あ〜、なんか現状つまらん... 』


これが、僕の就活生だった時の口癖です。
当時は『何がしたいのか』『何をすれば良いのか』全てが分かりませんでした。
分かろうともしなかったのだと思います。



そんな時に自らの人生において、『挑戦した過程』そして方法をお届けします。
現状の『人生つまらなさ』を打破したい人は見ていただくと人生の活力、いやエナジードリンクになることは間違いないと言い切ります。


さて、いきなりですが質問です。

あなたは人生で『何回』失敗しましたか?


もちろん、それは『小さい失敗』でも構いません。
・起業に失敗した
・恋愛に失敗した
・受験に失敗した

挙げ始めたらキリがありませんね。
どうですか?失敗していましたか?
僕は令和だけでいうと『数百回』です。



もちろん少なく見積もっても、です。
実は『失敗の数=挑戦した数』だということを知っていましたか?
これは本当に重要ですよ。
失敗しないと成功なんかできないわけですから。
意外とそこが分からない人は多い。




もちろん並大抵の挑戦数ではダメです。
『周りの人々も驚きの挑戦数』を誇らないといけません。一般人と同じ挑戦数を鼻高々に誇っても仕方ありません。


何度失敗しても、挑戦し続けなければ意味がないです。
昔の僕もここが理解できてなかった。
ていうか理解しようとしなかったのです。


別にそれは嫌味として言ってるわけではなくて、挑戦しない人は本当にしません。
僕のnoteは以下の人を勇気づけます。


①何かへのチャレンジ精神をつけたい人
②失敗を気にしない人
③あっけらかんな人
④とにかく動きまくりたい人





さて、では本題に参りましょう。

先ほど『人生における失敗の回数』をお伺いしたのは覚えていますか?
実は、あの質問はあなたが人生において立ち上がれるかどうかを左右する指数なのです。


どういうことか?
例えば下記に例を貼り付けます。


Q.人生において何回失敗しましたか?
①0回▶︎挑戦回数がないので、失敗もへったくれもない。『成功確率0%』
②1回▶︎挑戦回数が少ないが、立ち上がりは可能『成功確率50%』
③10回▶︎他ジャンルでも立ち上がりの経験あるので超強い『成功確率80%』



この3ジャンルに分かれるかと。
基本的に他ジャンルでも挑戦回数が多ければ多いほど
立ち上がりの確率が格段に上がります。


どうしてか分かりますか?


ダルマだからです。



どういう意味か?
ダルマは何度も何度も転がっても立ち上がりますよね。
転がそうとしないと、そもそも立ち上がれないんですよ。



それに、『起業』というジャンルではなかなか失敗できないのも事実。
もちろん誰も借金やリスクは背負いたくはないんです。当然。



では、僕が経験してきた全てをお見せしましょう。









✔︎1回目の挑戦

教育信託資金を利用して、単身で留学へ

画像3

当時、就活生だった僕は
『あぁ、就活だるい...』
『意味ないよこれ...』
と思ってました。

当時の僕と同じ考えの方は意外と多いんじゃないでしょうか?
僕の考え方は果たして合ってるのか見当もつきません。
だって『己の判断』なんですから。
人にとやかく言われる筋合いはないし、甘っちょろい軸ではいけないことも当時から自覚していました。


そこで、普通の人なら就活しんどい時、どうするのでしょうか。
おそらく次のような行動に移るんじゃないでしょうか?

①就活を『死に物狂いで』更に頑張る
②就活を投げ捨てて、夢を追う

この選択肢のうちのどれかでしょうか。
僕は完全に②でした。
しかも、かなりひどい方の②。


就活を投げ捨てたところで何も計画はありませんでした。
しかし、現実を見るのだけは嫌だったのでなんとか逃れたくて、
『あ、日本出よう』となりました。


そして、逃げに走った留学当日から僕は考え事をしていました。

『果たして英語の予備知識ナシでうまくいくんだろうか...』
そうなんです。
全くの予備知識ナシ&英語の勉強など皆無の状態でイギリスはロンドンに飛び立ちました。




その時から外国人とは勢いで喋れるかな...?程度の英会話スキルでした。
しかし、やると決めたからにはやるしかないんです。
それから週6で英語漬け。

①週6で現地の英会話学校で英語三昧
②帰ってもホストファミリーと英語

当然っちゃ当然だし、予想もしていた生活なんです。
でも、いざその環境に置かれるときつい。かなりきつい。
たまに日本人同士で群れる人がいましたが、完全無視。



現地には英語を学びにきているのに群れる必要は全くないと思ったからです。
そして、僕はそんな気持ちにけじめをつけ、留学生活9ヶ月を終えました。



最初の英語のレベルは
『HI!!あ〜〜〜』
くらいだったんですが、留学帰国後になると ...


スクリーンショット 2020-02-16 20.11.43

こんなメールがホストファミリーから届いても、シンプルに理解できるようになってました。
しかも、電話もするようになり僕が拙くとも英会話をしているのです。


そう、格段にレベルアップしました。



何が言いたいかというと、僕自身は就活生として活動している時でも
『辛くても挑戦しないといけない場所
に身を置いていなかったんだと思います。



しかし、今回こんな場所に身を置くことで
『やらないと!』
という気持ちがフツフツと湧いてきて、就活をしていた時よりも格段にパワーアップすることに成功しました。






そう、何が言いたいかというと、
同じく悩んでいる人がいたら伝えたいことがあるのです...



LESSON1.
【嫌だと思ったらすぐ逃げの準備をすればいい】




✔︎2回目の挑戦&1回目の失敗

【第1の失敗】
『借金100万円』
人生初の移動販売車で起業失敗。

画像2

実は人生初の起業で
『100万円』の移動販売車を購入して、早速失敗してしまいました。



その時のプレッシャーは半端なかったです。
なんてったって商売もろくにしたことない若者が、小さくても借金を背負ってしまったのです。


それに借金を背負って!


しかし、僕はこのお金は『闇金に借りたわけではありません。
親に借りました。
よくこれを言うと『それは甘えだ!』なんて声が飛んでくるんですが、ここに関しては失敗した僕から一つ言わせてください。


『借金してもいろんな人に笑われろ!』


僕は何度もこの話を知人・友人に話したことがあるんですが、転末は結局バカにされて終了です。
でも、この体験はあなたを強くします。


だって(当時)23歳にもなって、親から大金借りて就活投げ出すなんて控えめにいってもアホですよ。
周りが新卒なのでそんな変なことやる奴は、バカにされるバカにされる...


でもそこで
『ナニクソ!!やってやる!!』
この気持ちがこの頃からフツフツと湧き上がってました。
活力も格段に上がりました。


しかし、ここで移動販売車は失敗に終わります。
とんでもない大失敗です。


利益など残せず、車の借金だけ残りました。


そこで僕は、営業先でたまたま出会った『友人』に50万で移動販売車を売って
『事業売却』を果たしました。でもまだ借金です。
ここで前述した『活力』が湧いてきます。



さて、次は何をしてやろうか!!


さて、ここで伝えたいことがあります。
それは、『バカにされた方が活力になる』ということです。
僕は何度も何度も馬鹿にされましたし、うまくいかないと何度も罵倒されました。




今となってはどうでも良いことなんですが、その反抗心だけは車を売っても残っていました。
表面上では穏やかでも、心の中では鬼のように炎を灯していました。



そして、僕は次の挑戦を決意します。
ここが僕のターニングポイントでした。
人生においての、かなり大きい決断。
僕は長いフリーター生活を経てこう思い立ちました。




『ジムを作ろう!』...と。




LESSON2.
【バカにされたら活力にしろ!】


✔︎3回目の挑戦&2回目の失敗

【第2の失敗】
顧客ゼロでパーソナルジム開業。
『開業時既存客ゼロの状態から顧客を獲得』 

画像2

僕はここでなんと、『パーソナルジム』をOPENさせます。


しかし、ここでとんでもない行動に出てしまいます。
『顧客ゼロの状態』で開業させてしまうのです。


我ながらとんでもない行動です。
しかし、この行動に関しては実は『狙い』がありました。
その狙いとは『顧客と一緒にジムを作り上げよう』と考えていたからです。



どう言うことか?
例えば下記をご覧ください。

①最初から完成されているジムに行く
②未完成だがお客様と一緒に作り上げていくジム

①▶︎いわゆる『大手のジム』ですね。
(コナミ、エニタイム、ジョイフィット、ゴールドジム)

②▶︎いわゆる『個人の店舗』ですね。
(当店舗『GARDEN』や個人経営ジム)


『大きく展開していきたい!』
と言う野望がおありなら① の形式を強くおすすめします。
しかし、そう言うことではなく自分でやっていきたいと言うことであれば、②の個人の範囲で十分だと思います。


①の大衆ジムだと、求められているのは
・取り揃えられた備品
・最新鋭のマシン
・完全無欠のマッチョ


おそらくこの辺りではないでしょうか。
企業に求められているところは実際に多いと思います。
(例:ゴールドジムで感じるマッチョの世界やエニタイムの清潔かつマシンの最新感)


しかし、これはあくまでも『企業』の話です。


個人で『ジムを開業するぞ!』となった時に①のジムみたいな設備を揃えることができますか?厳しいことは容易に想像できますね。
個人の力が優れていても、『資金力』や『人員』はどうしても大企業に敵いません。


さて、そんな時にどうすればいいか。



あえて未完成の状態でジムを完成させる


これがオススメです。
しかし、これは『最低限の設備を準備しておくこと』が条件になります。
お客様が不快・不満を持たないような最低限の設備でオープンを目指します。


この狙いは、実はいくつかあります。

✔︎『未完成』でジムをオープンさせる狙い
①未完成だと新しい『トレーニング器具に新鮮味を感じてもらえる』
②『未完成〜完成に近づく過程』を顧客と一緒に体感できる
③経験を積むことで『自分に何が足りないか』を実感→改善できる

この①〜③は、実は開業してから思いつきました。
開業する前から思いついてたら『天才そのもの』です。
しかし、実は結構行動してから不備に気付くことは多いですよ。


開業する前にあれこれ考えても何もうまくいきません。
むしろ、自分の思い通りに行くことなどありませんよ。
これだけは、僕の経験から断言しておきます。



✔︎経験を積むことで『自分に何が足りないか』を実感&経験→改善できる


これは意外と盲点な人が多いと思います。
実は、ほとんどの人が『完璧』を求めすぎているんですね。
だから、始める前から技術不足を懸念して行動できなかったりします。


しかし!!



技術など後でどうにかなります。
例えばあなたが『新入社員』の場合。
技術不足を心配して、入社しませんか?


とりあえず入社しますよね?
大半の人がそうだと思います。
僕もそうします。
そうして、技術不足を実感して社内でスキルを高め合ったりしていきます。


これが意外と『会社』という環境ではできても『個人』という立場におかれた瞬間に『できない...』と嘆く人は多いです。非常に多い。
やってることは一緒なのに、です。



そしてスキルを高めていくと必ず
『ここは僕には足りないな...』
となります。



ここが成長の境目です。
僕はそう思ったら『何か新しいことに挑戦する』ようにしてます。
何かに挑戦することは、自然と自分のスキルを爆上げさせてくれます。



ここであることに気づきませんか?


『まずやってみないと、どこが不足しているか分からない』


つまり、何かに挑戦した人は
『ここが不足していた!』
とピンポイントで不足している部分を言い当てることができるのです。



的当てをしたことない人がどうやって的に当てるかを研究し尽くして、一発目に当てられるでしょうか?
ほぼ不可能ですね。
『偶然』もしくは『ほんの一握りの天才のみ』です。




さぁつまり、何が言いたいかというと...


LESSON.3
【行動しながらスキルを高め、発信活動をしろ!】



✔︎4回目の挑戦

スターバックスに週5で通い詰めてnote&ブログ執筆を決意

留学から帰ってきて、移動販売車を売却して、ジムを経営して....


一見、上手いこといってるかと思いきやそんなことは決してありません。
ジム経営は意外と『時間が余ってしまう』ことに気付きました。
そして、僕はこの時にあることを始めました。



『note&ブログを始めてみよう』


僕がこう思ったのは他でもない、『マナブログ』の影響です。
僕がツイッターをガチり始めてから、数日。
『マナブさんという方がどうやらブログ界隈で無双している』
ということを聞きつけました。


早速彼のブログやツイッターを覗いてみると、とんでもない
『フォロワー数』と『文章まとめのうまさ』
だったことに今でもその衝撃を覚えています。

『月に何百万も稼いでいる!』

という安易な情報だけ聞きつけてブログを始めました。
今思っても、あまりにも安直な理由だったなと笑えてきます。



でも、意外と僕の物事始める時の『理由』はこの程度。
崇高な理由からくるものなんかありません。
むしろ、下世話な理由の方が続きます。てか、続きました。


例えば
①『モテたいから筋トレ始めた』
②『稼ぎたいからブログ始めた』
③『チヤホヤされたいからSNSガチり始めた』


なんでもいいのです。
なんでもいいので、まずは『始めてみる』ということは本当に大切です。
その行動だけで他の人より何歩も進めます。リードできます。



僕は実際にブログを始めて稼げたかというと、すみません。
稼げてません。
しかし、お小遣い程度には稼げました。



ブログの売り上げは
『5〜6万円いくかいかないか』です。
毎月?いえ、今までの総売上です。震え上がれ。


しかし、noteに関しては収穫が大きかったです。
それは何も『収益』だけではありません。
『経験』と『出会い』がありました。


✔︎noteを出版して出会いが増えた話

『noteを書いて販売する』
これは意外と収益だけだと思われがちですが、僕の場合は『出会い』も付加価値としてついてきました。


どういう意味かというと、
僕がnoteを書き始めてから総売上で『2〜3万円』売り上げました。
数字だけ見たらかなりしょぼいですね。


しかし、ここで僕は『Twitterでの発信活動』を欠かさなかったです。
すると何があったか。


『まえのさん、お会いしませんか?』



こんなDMが何通も届いたのです。
そして、全員に聞くと『noteやブログを見て』だそうです。



僕は正直びっくりしました。
noteというのは、正直に言うと『小遣いでも稼げたら面白いだろうなぁ』と思って購入したので、出会える人が出てきてくれるなんてかなりの収穫でした。



そして、実際にツイッターやnoteを通してたくさんの方にお会いすることができました。感謝しかないです。


僕がやっていることは本当に普通のことです。
しかし、その『普通の積み上げ』にこそ価値があって、その積み上げは『普通の人』には真似できません。

画像5

佐原まい#カジュアル起業さん
(Twitterでフリーランスを中心にインタビューしていることを知って僕から志願▶︎出会ってインタビューして頂いた)


画像8

fukashi tomoe_ PTGさん
(TwitterのDMを通して出会う▶︎パーソナルジムを東京でオープンするということでジム開設のアドバイスをする)


画像6

キックさん
(Twitterで筋トレをしていることを知って自分から連絡▶︎出会って筋トレを教えさせて頂いた&ブログのノウハウをご指導)


画像7

レッツゴーなぎら
(note&ツイッターを通して連絡してもらう▶︎出会ってパーソナルジムの簡単なノウハウを指導する)




出会いは僕の中で人生を変えました。



出会いって、本当に考え方を変えてくれます。
僕は何度も出会ってきて当初の考え方とは変わりました。
本当に強く変わりました。


出会いはその人の考え方を吸収できますよ。
できるだけ出会いを作り、色んなアイデアを吸収することを強くオススメします。
僕は、そのアイデアの吸収の繰り返しで気を強く保ちました。


・本を読むだけではダメ。
・口だけで語るのもダメ。
・noteだけ頑張るのもダメ。


実際に人に会って、自分のやり方を疑い、他人のアイデアを吸収して行動を大幅に変えてみるのは結構大事です。オススメです。


自分の可能性を信じて行動するのはいいんですが、たまに限界がきます。
そんな時にその可能性を広げてくれるのが『出会い』です。
騙されたと思って、発信活動を怠らず、いろんな人に出会ってください。
本当に人生がゆっくり変わります。


そう、つまり...


LESSON.4
【毎日積み上げて、人に会って思考を深めろ!】


✔︎5回目の挑戦

レンタルスペース専門ルームを新たにOPENさせる

画像9

レンタルスペースって何?


そんな方は多いんじゃないでしょうか。
おそらくほとんどの人に馴染みがないのは確かだと思います。
僕も実は、この事業をする前は全く知りませんでした。

レンタルスペースとは、時間制で貸りられる多目的室のことです。
 スペースを貸す側は空いている空間をレンタルスペースとして貸し出すことで、空間を有効に活用・収益化することができます。

そう、ジムをオープンさせて間も無く
『自分の働く時間と収益の限界』
ここに気付きます。



そう、自分の働く時間がそのまま収益につながるのはよかったんですが、このままでは自分が体調を崩した時に収益がガクンと落ちるところがネックでした。



そんな時にジムのポストにある一通の手紙が届きました。


あなたのジムをレンタルで貸し出しませんか?

戸惑いました。
全力で意味がわかりませんでした。
正直言って、こんな意味不明な郵便物はいつもだったらゴミ箱に捨ててなかったことにします。



しかし、この時期の僕は一味違いました。

『レンタルスペース、やってみるか!!』


この時期は『限界を感じていた』ので、もう止められませんでした。
その手紙に書いてあった電話番号に連絡し、ジムのレンタルスペースをH Pから申し込んで、速攻で始めました。


✔︎ジムのレンタルスペースが想像以上に需要があった

ジムのレンタルスペースを打ち出すと、なんと公開から数日で何件かの『使用予約リクエスト』が届いたのです。
もうすでにHPからの売り上げが出てしまったのです。


正直言って、とんでもなく予想の斜め上でした。
自分の作ったスペースを利用したいと言ってくれる人がいるとは思ってもなかったのです。



『人生、やってみるものだな』



僕はここで強く思いました。
そう、売り上げは最初は全く気にしてませんでした。
その時点で、経営者として『失格』だったと思いますが、僕はこれがやりたいと思ったことは全てやりたいタイプなので、知りません。気にしない。



しかし、徐々に売り上げは気にするようになってきます。
もちろん、売り上げを気にしていないと家賃は払えないので当然っちゃ当然です。
そう。
だからこそ、レンタルスペース専門のルームを作り上げたのです。


『レンタルスペースFOREST』を作り上げました。
しかも3日ほどで。
いやぁ、本当に爆速してしまいました。


🔻ちなみにレンタルスペース用にHP2つ掲載しています🔻

【スペースマーケット掲載】

【インスタベース掲載】

ちなみに、2つのHPを同時運用している理由は2つあります。

①どちらのHPで人気があるかを測るため
②単純にクライアント母数拡大のため

①に関しては、
『どちらのHPでの予約が多いか』
を実験的に見ることで、今後の経営方針的にも見ておきたかったのです。
2つの物事を比較して反応を見るのは、レンタルスペースだけじゃなくどんなことでも一緒です。


②に関しては、
『1つのHPでは見る人が半減する』
と思ったからです。これは誰でも思いつく。


このように、何事もやってみないと見えないものはあります。
実際に僕はレンタルスペースを始める前はこんなことをするんなんて思ってもなかったです。
しかし、やってからこそ見えるものがある。



いや、やってからこそ
『見ようとするから見えるものがある』
これだと思います。


 総括すると...

LESSON.5
【やる前から悩んでもダメ。やってから改善するべし!】

まとめ&総括

・LESSON1.
【嫌だと思ったらすぐ逃げの準備をすればいい】

・LESSON2.
【バカにされたら活力にしろ!】

・LESSON.3
【行動しながらスキルを高め、発信活動をしろ!】

・LESSON.4
【毎日積み上げて、人に会って思考を深めろ!】

LESSON.5
【やる前から悩んでもダメ。やってから改善するべし!】


このLesson.1〜5を頭に入れて実践し、日々積み上げていれば自ずと人生は前向きに進みます。
しかし、僕はパーソナルトレーナーです。
言っておかないといけないことがあります。



『筋トレすれば人生変わるぞ』


ここまで長々と書いてきましたが、
結局は僕の人生を変えてくれたのも『筋トレ』であり、僕の考え方を根本から変えてくれたのも『筋トレ』だったんです。



もちろん、筋トレ初心者の人はこんな風に思うんじゃないですか?
『筋トレで人生変わるわけない』
わかります。たかが筋トレ。しかし、されど筋トレ。



『何かを積み上げる行動』
『行動しながらスキルを高めて発信活動』

筋トレしている過程を発信すると、あなたを見てくれる人は確実に一人はいます。


『人生が変わった!』
『筋トレしようと思った!』
『意識が変わった!』

そんな人は僕のTwitterのコメントもしくはメンションを飛ばしてください。
僕もこれからの勇気をたくさんいただけます。


『GOAL-Bに入るぞ!』
ということで驚かせてしまいましたね。すみません。
しかし、これからの進捗を見守っていただければ幸いです。


そして、もちろんアンチもこれから湧き上がるでしょう。
でも僕は何度も挑戦してアンチなどアホほど浴びてきたので慣れっ子です。
ご安心ください。そしてかかってこい。


このnoteを見ていただいた方に最後にお伝えしたいこと。
たくさん挑戦すると、嫌でも『現状から脱出』できます。


しかし、逆も然りです。
何もしなかったらチャンスは舞い込んでこないですし、現状から脱出するのは難しいでしょう。いや、ほぼ不可能です。



それは、数々の失敗を経験した僕だからこそ分かったことです。
僕も新しい挑戦は怖いです。
でもビビるな。やれ。やるしかない状況に自分を追い込め。
さて、僕はお先に心地いい環境を捨て、新しい環境へ飛び込んできます。








「パーソナルトレーニングを受けてみたい...」






〈対面パーソナル&オンラインパーソナル〉


■オンラインパーソナルトレーニング

■オンラインセッション価格
2ヶ月間▶︎¥98,000(税抜)

3ヶ月間▶︎¥128,000(税抜)
※2020年9月現在


①週1回の自宅オンラインパーソナル指導
※ジムの場合は週1回の事後フォーム指導

②週2回のミーティング
・食生活を振り返るミーティング「食生活MTG」
・トレーニング&食生活を振り返るミーティング「総合MTG」

③毎日の食事管理報告(カロミル)
食事管理アプリ「カロミル」を用いて毎日の食事報告をしていきます。
食生活ミーティングにて1週間のまとめ振り返りを行っていきましょう。


①→②→③を経て、以下のような結果が出ました。
過去クライアント様の成果をまとめたツイートです。

トレーニングは、対面だけでなくオンラインでも結果が出ます。
もちろん、そのお手伝いをさせて頂くのが僕らパーソナルトレーナーの使命です。



「全ての人に可能性がある」


可能性を必ず体現させます。
オンラインでも、できる。
身体を変えたい人は飛び込んできて下さい。


さあ、人生を変えよう。



■対面パーソナルトレーニング

■対面パーソナルセッション
2ヶ月コース 148,000円(全16回) ※税別
3ヶ月コース 198,000円(全24回) ※税別

※2020年9月現在

オンラインでなく、
対面パーソナルをご希望の方はコチラのフォームから
お申し込みをお願い致します。

対面パーソナルはオンラインとは全く違います。
PCを介さず、あなたの人生にエネルギーを漲らせます。


〈対面パーソナルによって得られるもの〉
・一生使えるトレーニング知識
・一生使える食事知識
・一生使えるサプリメント知識

■所在地

〈トレーニングスタジオGOAL-B大阪 MAP〉



サポートしてくれた暁には全力で喜び、這いずり回りながら本を買いたいと思います! そして、Twitterでしたらメンション飛ばしていただければ、お礼&拡散申し上げます!! 必死にアウトプットさせてください!さあ、今の内!