見出し画像

Garcelloが良い

FNFっていう音ゲー界のアンテみたいなゲームがあるんだけど、まずシステムを見てくれ

画像1

主人公(操作する人)は右の赤帽で左は対戦相手。ラップバトルみたいな感じで右のノーツに合わせて上下キー打つんだけど、最初これ見たら「いや、左紛らわしくね??」って思います。けどやってみるとこのシステムがめちゃくちゃ良い。楽曲のメロディがノーツに対応してるから共演してる感覚がバッチリ来る。
日本の音ゲーみたいにやり込む感じではない。魅力は音楽とストーリー。オリジナル曲を音楽に合わせて上下キーで演奏して、そんで隣の人がハモってくれるゲーム。ゆっくり実況とかやってるから見てみてほしい。

本編で色んな対戦相手出てくるんだけどGarcelloってキャラクターが良すぎる。左の男。
怪しいタバコ(ドラッグ)を吸って煙と咳で歌う。見た目は完全に終わりかけの人。
曲が4つあって
headache、nerves、release、fading
全部タイトル。
頭痛、緊張、解放、移ろい。
タイトルのシンプルさに惹かれた。曲もほんま良い。2曲目が1番好き。ストーリーはPC版しか見れんけどアプリで曲だけ遊べるからやってみて欲しい。
ここからGarcelloに落ちるポイントを述べる。

・Garcelloの咳が曲に入る、エモい
・対戦中にガタが来て死ぬ
・死ぬけど煙になって対戦し続ける
・3曲目でセリフが入る
・通常の対戦では最後でヒートアップするけどこれだけすぐ終わる。曲も穏やか。
・その理由が主人公を認めたから
・朝日が登ると共にこの世から去る(光で退色→fading)
・全性愛者
・こんだけ良いおっさんムーブしといて26歳
・しかし享年である

完結された存在ってどっかに書いてあって泣いた。
絶対良い人だったんだよな。彼女の父親に関わって破滅しちゃったんだろうなとか考えると胸が痛くなる。その後はゴースト・マクドナルドでマックチキンとLポテトとスウィートティーを頼んだっていうなにその海外流のエピローグ…

そんで作者さんがタバコ吸わなかったIfver.作ってくださってるそう!!!ちょっと見たけどホントに生きてて泣きそうだった、、、海外のオリキャラってポリコレの影響でアンチの攻撃受けやすいらしいからこれから何事もなくifGarcelloを生み出して欲しい…。

最後になんか生み出したかったけど画力がないのでキャラメーカーで作った想像の荒み始めのGarcelloを置いて去ります。

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?