見出し画像

百聞棋のミカタ もう一歩! 【星の妖🔴】編

やりこみがいのあるDCG「百鬼異聞録」

そして、
やりこみがいのあるさらに別のゲームモード

 【百聞棋】


『百聞棋のミカタ もう1歩!』では

「ある程度やってみたけど、勝てない…」

「もうちょっこのゲームの知識が欲しい!」

のような、
初心者から中級者、上級者への
ステップアップを助ける情報を
発信していきたいと思っています



導入(日の妖編のコピペ)


百聞棋のカードには
それぞれ色がついています

この色にもちゃんと意味があり、
このゲームにとても深く関わってきます

これを公式では「派閥」や「系統」と記しています
(ガバガバ翻訳だからしゃーないけど統一してくれ運営…)

ここではその「派閥」ごとの特徴を解説します

今回は【星の妖🔴】編です!

特徴


・「ダメージの大幅な軽減」
 「とても高い火力が出る能力をさらにコピーして使い回す」等、

   攻守共に隙がない能力を持った式神が多数在籍する

   数字を用いた単純な戦闘能力においては文句なしの最強の妖怪達の集い

左の「雪解け時」のテキスト

分かりづらいが「1回タメージを受ける時の最大ダメージが3になる」ということ

いくらデカブツで10ダメージや100ダメージを与えても
1回で受けるダメージは3ダメージとなる、とても硬い式神



・星の妖がいる場合、
 後半は基本的に星の妖達が中心になって
 戦局が展開されるので
 見かける機会が比較的多い派閥


・ただ、星の妖を中心にパーティを組む場合、
 
 強く編成するのに少し時を要するので
 
 その間にできた隙を突かれると瓦解する時もある



所属キーワード能力


・鎧 ×日の妖🟡



・活力 ×夕の妖🟢


・素材 ×雲の妖🔵


・鎮魂 ×月の妖🟣


・護衛


今回はここまで!

質問やリクエストはプロフィールのTwitterにどうぞ!
閲覧ありがとうございましたm(__)m