見出し画像

百聞棋のミカタ もう一歩!      キーワード能力 【触発】編

やりこみがいのあるDCG「百鬼異聞録」

そして、
やりこみがいのある
さらに別のゲームモード【百聞棋】


『百聞棋のミカタ もう1歩!』では

「ある程度やってみたけど、勝てない…」

「もうちょっこのゲームの知識が欲しい!」

のような、
初心者から中級者~上級者への
ステップアップを助ける情報を
発信していきたいと思っています


導入


『系統・派閥』と共に
百聞棋のシナジーを担う言の葉、
それは『キーワード』能力!

この記事では
特定の『キーワード』能力自体や
所持している式神達、
彼らならではの戦い方に
焦点をあてて解説していきます

今回は【触発】編です!


〇簡単な能力解説


・【触発】には時限が設定されていて
 味方(自身含む)の行動時に時限が1進む

 こうして進めた時限が0になった瞬間に
  【触発】効果が発動する


〇基本的な扱い方


・発動までに時間を要する能力なので
 基本的には右端に置いて
 生存を優先する事が多い

・上記からある程度察する通り
 能力発動までにラグあることが弱点

 敵の【触発】が発動して
 致命打を放たれる前に対処できれば
 そこまで怖くはない


〇よく見る【触発】式神が中心の編成

 所持派閥 霞の妖🟠

・河童荒川

 使用派閥 霞の妖🟠

 「荒川の主🟠」の効果を
 「河童🟠」でサポートする編成

 「荒川の主🟠」の効果を
 自身の効果で時限を減らして
 準備段階で発動するととても強力

 だが式神の構成がかなり縛られており、

 最低でも
 
「荒川の主🟠」+「河童🟠」+【触発】式神2体


 が必要とされ、
 パーティの要求値が高く編成しづらい

 その分決まった時の出力はトップクラスであり
  「荒川の主」が増えるごとに出力が増えるので
 大抵の式神では
 対処しきれない程のステータスを
 押し付けることができる

 

 今回はここまでです

 お気軽にプロフィール欄のTwitterからどうぞ!
 閲覧ありがとうございましたm(__)m